
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
遮断器や断路器などはモーターを使うため、消費電力もそこそこあります。
規模の大きな変電所ではケーブルの長さも数100mにもなるので、電圧降下を考えると、DC24Vではケーブルが太くなりすぎます。一方、直流は交流に比べるとリレーなどの接点で回路を切りづらくなります。さらに電圧が高いとどうしてもこれらの部品が大きくなります。24Vでよく使われるオムロンのMY型リレーのDC110V用もありますが、接点容量が小さいので、遮断器などの駆動には使えません。高信頼を要求される変電所や発電所の制御盤などではいまでもかなり大きなサイズのリレーが使われています。
No.4
- 回答日時:
保守等も含め標準化による合理手法です。
電圧に関しては歴史的背景によるものです。
DC5,12Vもあります。
制御回路電圧に関しても同様です。
DC無用なら装置使用環境に於いて適切なAC電圧で行います。
AC100,200,安全配慮のAC低電圧選択もあります。
DC採用は構成上の得失、輸出時異電圧対応回避も含めて標準化対策の場合もあります。
機能的面で簡単な例として、単一電源系なら不具合時の症状が極めてシンプル、複数の制御電源構成の場合は問題対処は少し高度な対応力が必要になります。
No.1
- 回答日時:
一般の制御回路ではDC24Vが広く使われています。
大抵は各機器でAC100V等をDC24Vにして使います。
リレーだけで構成するような簡単なものでは制御電源にAC100Vをそのまま使うこともあります。電源からのノイズを避けるために1:1のトランスで絶縁して制御電源にすることもありますが、いまは重い変圧器を使うより、軽くて安くなったAC/DC電源を使ったほうが合理的です。
停電時でも機器が動作しなければならない施設では、バッテリーを使った直流電源装置から制御電源を供給しています。
電話など通信系はDC48Vが使われます。
変電所など電力系ではDC110Vが使われます。
この回答への補足
回答して頂きありがとうございます。すみませんがもう少し教えて下さい。
DC24Vの制御電源とDC110Vの制御電源を比べて長所と短所を何でしょうか?
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 24V仕様のキャンピングカー用クーラーを自宅で使用したい。 4 2023/05/30 15:40
- バッテリー・充電器・電池 【USB充電器】丸形DC端子ーAC100V充電器を丸形DC端子ーUSB端子充電に買い替 3 2023/02/16 07:59
- 電車・路線・地下鉄 補助電源としてDC-DCコンバーターを採用してる電車 3 2023/05/13 19:39
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) BOSCH バッテリーヒートジャケット12v 1 2022/11/04 17:17
- モニター・ディスプレイ 古いモニターをPCに接続しようと思い、LG のモニターW2486Lの PC の電源がないことに気づき 2 2022/11/10 21:07
- アンテナ・ケーブル AC電源からDCに変換するメリットは何ですか? 1 2022/06/06 15:30
- LANケーブル・USBケーブル USB-C DCケーブルを探しています。 下記画像の両方がL字型のUSB-C DCケーブルを探してい 4 2022/08/09 19:49
- バッテリー・充電器・電池 ホウタフル電源のDC出力が12v..3aで36wなのですが、、トパソコンは、動かすことはできますか 3 2023/05/13 22:34
- バッテリー・充電器・電池 ポータブル電源のジャクリ2000Pro を下記のバッテリーのシガーソケットで充電すると、何時間でモバ 3 2023/01/26 18:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
直流配線の配線位置について(...
-
家電は交流で動くものと、直流...
-
定トルクインバーターのトルク不足
-
電圧ドロップ
-
3相の機器で、1線断線すると壊...
-
3相200V出力のインバータ
-
スターデルタ起動でモータ焼損
-
モータ焼損の原因は?
-
モーターの回転数制御
-
太陽光発電で3相交流200V...
-
直流と交流による電食の違い
-
100Vと200Vどちらにで...
-
24V回路と100V回路について
-
インバータ使用法
-
モーターベアリング電食について
-
高効率モータの省エネ効果について
-
電動機の線間の絶縁抵抗の計測...
-
発電機のインバータって必要で...
-
50Hz専用モーターを60Hzで使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
家電は交流で動くものと、直流...
-
直流配線の配線位置について(...
-
スターデルタ起動でモータ焼損
-
電動機の線間の絶縁抵抗の計測...
-
100Vで三相のモーター回り...
-
3相の機器で、1線断線すると壊...
-
50Hz専用モーターを60Hzで使用...
-
「三相交流の全波整流の出力」...
-
モーターの仕様
-
太陽光発電で3相交流200V...
-
高効率モータの省エネ効果について
-
100Vと200Vどちらにで...
-
サーマルリレーについて
-
電力量計の誤差の原因
-
インバーター2次側の電圧
-
インバータ使用法
-
インバータ運転時の電流値について
-
モータ焼損の原因は?
-
カスケード制御とは
おすすめ情報