dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辞任すると言う事
丁度今鳩山さん(総理)のニュースが流れていますね
辞任にはどの様な意味合いが有るのでしょうね
次にバトンタッチする意味を考えた事がありますか
貴方はどう思いますか?
教えて下さい、お願いします

A 回答 (7件)

自分なりの考えでは、多くの日本人の感覚として「責任を取って自らの首を差し出す」ということに


美徳を感じているのだと思います。
正直、自分自身の考えでは、鳩山さんは辞めるより、続けて責任を取るという方法を取って欲しかった
と思います(相当茨の道ですが)。

まあ、安部・福田元総理あたりの辞め方に比べれば、相当マシですが。あの二人は、何か知らないうちに
投げ出していたけれど、鳩山総理も「投げ出した感」は多少ありますが、一応普天間問題に対して
政府の姿勢を示し、それが結果公約を裏切るものとなったということに対して責任を取って、ということ
なので。

しかし、自分も含めてなのでしょうが、国民はもうちょっと長期的な視点が必要でしょうね。どうも、
目先のことだけで判断していますね。ま、マスメディアも目先だけなんでしょうが。
「戦略」的な大局観を養っていかない限り、繰り返されることでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マニュフェストが綺麗事ばかりなのがまずいのかも知れませんね
ポリシーが感じられませんね、レス有難うございました

お礼日時:2010/06/02 13:52

昨日言ってた事と一変したので、反応があまりにも悪くこのままでは次がないと思ったから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しい局面ですよね、レス有難うございました

お礼日時:2010/06/02 15:13

辞任する=責任は放り投げるが、議員としては 居座る、というのは気に入りませんね。


総理大臣という 最高の重責を担うからにはそれを投げだす人は政界から永久追放、にするべきかと。。
もちろん投票する人の民度も問われますから次に当選するかもありますが。。

しかし、前政権の悪口を言うのは簡単で、ではお前代わりにやってみろ!と言われたら
できませんでしたぁ では最初悪口言っていた自分の思慮の無さに虚しくならないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、昔のビデオが見れる時代ですから大変ですよね
私は言ってないと逃げれませんからね、レス有難うございました

お礼日時:2010/06/02 13:55

内閣不信任案を出される前に手を打っただけ見える。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、レス有難うございました

お礼日時:2010/06/02 13:49

日本の総理大臣は、まさに「猫の目」のようにクルクル変わりますね。


6月にG8がありますが、諸外国からは恒例行事となった日本の総理大臣交代に対しては、結構冷ややかに見るんだと思います。
国としてのプレゼンスは一体どこに行ったんだ?という感じです。
失墜ですね。

自民党時代は、派閥順送り人事でこれもまた弊害を生んでいましたが、最近は安倍さんしかり福田さんしかり麻生さんしかりで、どうも長続きしませんね。
ちょっとした理由ですぐに辞めます。

でも根本的な原因は、当人というよりも国民にあって、“熱しやすく冷めやすい国民性”とも相まって、失態をしたらすぐさま書きたてるマスコミに影響されて“もうだめだ”と短絡的に判断してしまう、逆を言えば自分のきちんとした思考の下に判断できずに“もうだめだ”となってしまうことが、短命政権を生んでいることのような気がします。

支持率というのがありますが、「何パーセントを切ったから危険水域」とか言い出すので、なおさらそう思ってしまうんでしょうね。
自民党政権でも民主党政権でも、冷静に判断できない、その場の雰囲気に流される国民がいる限り、猫の目は代わらないと思います。

辞任=現代版腹切りショーですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

支持率の計算の仕方がおかしいのかも知れませんね
レス有難うございました

お礼日時:2010/06/02 13:48

沖縄や宮崎牛などいろんな問題でどうすることも出来なくなり、


辞任(逃げる)のを決めたのではないでしょうか?

次は誰が総理になるんでしょうねぇ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰がなっても、大変でしょうね
レス有難うございました

お礼日時:2010/06/02 13:46

私は辞める必要はない、という考えでした。

他になるべき人がいないし。
しかし、辞任の演説にもありましたが、「国民が聞く耳を持たなくなっている」という状況を何とか、聞く耳を持って「自民党に戻してもダメなんだから、もう少し民主党にやらせてみるか」と国民が思って、参院選で投票してくれるようにしたい、ということでしょうね。ま、民社(社民でしたっけ?)党の議席の分などどうなるか不安定要素はぬぐえないのでしょうが。
なにしろ民主党の参議院議員とマスメディアの揺さぶりがすごかったですからねぇ。

しかし、率直な感想としても、皮肉の意味でも、演説はキレイにまとめましたね。自分一人を悪者にして、小沢さんを引きずり下ろした。これは結構、国民は好印象を持つのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、レス有難うございました

お礼日時:2010/06/02 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!