
バイト未経験の大学生18歳女です。
ただいまバイト探し中なのですが、
不安なことがあるので質問しに来ました。
・バイトが決まったとして
初日にいろいろ説明を受けると思うのですが
そのときにメモをとりましたか?
説明を聞きつつメモをとってもいいんでしょうか…?
・何もすることがわからなくて、
何をしたらいいですか?と聞いて、
言われたことをこなして、また
何をしたらいいですか?・・・って
そんな繰り返しになったとき
うざがられたり怒られたりしないんですか?
・未経験者大歓迎!の文字のあるバイト先は
その文字の無いバイト先より
未経験者に優しく丁寧に教えてくれますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は昔、某ビデオ店にバイトで勤務していた時、店長に任され、面接担当をしていた事がある者です。
(1)初日にいろいろ説明を受けると思うのですが、そのときにメモをとるか
→基本的に仕事を始めた時は、メモはどんどん取った方が良いと思います。
メモを取っていないと、「このバイトはやる気がない」と取られる事は多々ありますから。
ただ、人によってはひねくれている人もいて、「そんなメモ取っても仕事中見ないでしょ?」と心の中で思っている人がいて、それがメモを見ている自分を見ているその人の表情に出ていたりw、(その人のポリシーか、)メモは取らなくていい、という人も実際います。
とりあえず、メモを取って、途中で「取らなくていい」と言われたら取らない、といった臨機応変な対応で良いのではないでしょうか。
メモ自体の活用法は、確かに取ったメモを後で見直して、頭の中で内容を整理するといった事がありますが、自分としては、メモを書いている時、書きながらその仕事内容・ポイントに集中する事で、より内容を頭に定着させる、とっいった意味があるのではないかと思っています。
(2)何をしたらいいですか?と聞いて、言われたことをして、また何をしたらいいですか?と聞いたりそんなやりとりで怒られたりするか
→くる日もくる日も、何度も同じ質問をしていては、これもまた「このバイトはやる気がない」と取られがちです。
またそれは、職場の人たちのやる気を削ぐ事になります。
ですが、知らない事は聞かないと、知ったかぶりをして仕事をして、失敗した時の方がもっと怒られます。
逆に知らない事を聞いているのに、理不尽に怒られたりする時は、その担当者に問題があると思ってよいと思います。
何故なら、担当者も一人間なので、気分やその人の勘違いで怒っている、という事は結構あるからです。
自営業以外の仕事は、必ず他の人間と関わる機会が多いはずで、その人たちは世代や年齢も様々で、自分とは育ってきた生活環境が違う人ばかりです。
気にしない、という事も仕事を続ける上でポイントかもしれませんね。
GUDLUさんは働いた事が無い、という前提でこの事を言いますが、、世の中完璧な人間はいませんし、働いている職場の偉く見える人が、結構間違っている、とこちらが感じる事というのはありますよ。
(3)未経験者大歓迎!の文字のあるバイト先はその文字の無いバイト先より、優しく丁寧に教えてくれるか
→未経験者大歓迎というのは、未経験者でも出来る仕事です、という意味にも取れますし、未経験者の人にも丁寧に教えます、という意味にも取れます。また両方の意味にも取れます。
優しく丁寧に、という所は、実際に働いてみないと分からない部分が大きいです。
職種や担当者の性格にもよりますし。
募集側は、そこまで深く考えず未経験者歓迎、と書いている事もあるので、あまり考えすぎずに、未経験者大歓迎と書いてあったら、まぁ優しく教えてくれるだろう、、と軽く理解しておく程度に留めておいたらどうでしょうか。
この文字に頼り切って職業を選択すると、働いてから裏切られた、と感じる事はよくある事ですから。
頑張って下さいね~
No.2
- 回答日時:
あっとごめんなさい、↓のANo.1です。
バイトが決まったとして、のご質問ですねorz
初日の説明も、メモ必須ですww
ポケットに入れられるサイズのものを用意しましょう。
大抵、向こうでマニュアルがあると思いますが、やはり自分でメモを取り、あとで整理しなおしながら覚えるのが良いと思います。
読み違えてました、すみません~
No.1
- 回答日時:
>バイトが決まったとして~
メモはむしろ必須です。
こちらから質問することもあるでしょうし(服装や、合否結果の方法など)、メモを取る事で意欲的に見えますよ。面接官には、メモっている間は話を止めて待ってくださる方も多いです。
>何もすることがわからなくて~
最初はそれが当たり前ですよ(笑
むしろ、向こうからある程度の指示は入ると思います。わからないことを自己解決してしまいミスるよりも、出来る限り聞いて、早く仕事を覚えたほうがいいでしょう。
場所によっては、研修期間を1ヵ月ほど取る所もありますし、積極的に教えてくれる先輩方の話を聞くようにしましょう。
>未経験者大歓迎!の文字のある~
基本的にはそうですね、それが売りだと思います。
また未経験者でもやりやすい仕事から教えてくれる事が多いです。販売であればレジ、接客であれば先輩のフォローからですかね。
はじめてのバイトは緊張もあるでしょうが、慣れれば楽しくなってきますよ。面接の日には、よく話を聞いて、自分に合った(頑張れそうな)職場であるか判断してくださいね~
頑張ってください(*´▽`*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイト禁止の高校に入る予定な...
-
落ち込んで仕事を休みました。 ...
-
夢を追うこと
-
新入社員 遅刻を繰り返してし...
-
2年目の銀行員です。 凡ミス連...
-
職場でよく様々な人に大丈夫?...
-
今入ってる現場出禁になってし...
-
社会人2年目です。 仕事でミス...
-
仕事で聞いたことの答えが返っ...
-
仕事のミスを家に帰ってから気づく
-
職場で群れず、孤立しているほ...
-
自分の仕事が面倒くさい
-
職場で早退、月一回程度なら問...
-
お客さんからあんたと言われた...
-
事務職の正社員です。 年収250...
-
今年25になる女です 先月、パチ...
-
25歳バイトしていた女です 2年...
-
仕事のことで質問です。 肉体労...
-
日本年金機構の特定業務契約職員
-
すごく幼稚なんですけど、お仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイト禁止の高校に入る予定な...
-
バイトで全然働かせてもらえない
-
バイトを1ヶ月ほど休みたいの...
-
居酒屋の店長になってまだ半年...
-
カルディコーヒーでのいじめの対応
-
探偵業やめたほうがいい?
-
手の重ね方
-
■部活を辞めた理由って何て言え...
-
高校生です。 ロイヤルホストで...
-
毎日毎日死にたいと思うばかり...
-
メンタルが弱すぎて、生きてい...
-
管理職の人に質問 自分が若いと...
-
新入社員 遅刻を繰り返してし...
-
自分の仕事が面倒くさい
-
仕事のことで質問です。 肉体労...
-
社会人2年目です。 仕事でミス...
-
会社の昼休みに一旦家に帰る人...
-
細かいこといちいち指摘してく...
-
仕事のミスを休日に気づいて気...
-
職場で群れず、孤立しているほ...
おすすめ情報