dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 肉じゃがの、お肉は何を使いますか。

 肉じゃがを作るたびにいつも思うことなのですが、
 地域や、両親の出身地、お財布の都合?などで、
 使うお肉が違うと思います。
 
 我が家では、旦那さんが大阪出身なので、
 牛肉を使ったときを肉じゃがと呼んでいます。
 豚肉を使ったときには、東京肉じゃが。(私が東京なので)
 鳥肉や、ひき肉を使ったときには、
 変わり肉じゃがと名付けています。
 
 皆さんのご家庭では、どのお肉を使っていますか?
 また、肉じゃがに、+αは何か入ってますか?

 宜しければ、教えて頂けませんか。
 お願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

No.3です、再度の投稿をお許し下さい。



結構牛肉派の方も多くなんか食べてみたくなったので今晩は牛肉の「肉じゃが」を作ってみました。
プラスアルファには絹さやもインゲンも高かったので見切り品の「アスパラ」と「エリンギ」どちらも2パック100円を追加してみました。

うーん、私は豚肉派なので牛肉で作るとどうも味としては「じゃがいも入り牛鍋」みたいな感想なんですが牛肉がデフォルトの皆さんにとってはこれこそが「肉じゃが」の味なんでしょうね。

今晩は先にジャガイモとニンジンを集中的に食べましたので明日は残った牛肉をご飯にかけて「肉じゃがの残りもの牛丼」を試す予定です。
「 肉じゃがの、お肉は何を使いますか。」の回答画像17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度回答を頂きまして、ありがとうございます。
 嬉しいです。
 何度でもいらしてください、お待ちしてます。

 写真、ありがとうございます。
 美味しそうです。

 アスパラとエリンギ良いですね。
 アスパラは、牛肉とあいますし、
 エリンギは、くせも無く、食感が良いですよね。
 次に作るときに、マネさせて下さいね。
 こちらの写真みたいにきれいに出来るかな~。
 ドキドキ^▽^ 

 >「じゃがいも入り牛鍋」みたいな感想なんですが
 わたしは、じゃがいも入り好き煮みたいと感じることがありますよ。

 お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

お礼日時:2010/06/11 14:03

初めまして。


基本的に豚を使っていました。金額の問題もありますし、豚の方が美味しいと感じてます。
私の中では牛でも豚でも「肉じゃが」ですが……美味しければどっちでもいいじゃない、とか(笑)
シチューやカレーも豚で作ったりしちゃいます。

鶏やひき肉は初耳でした。今度やってみますね!

ちなみに広島出身です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 はじめまして。
 回答ありがとうございます。
 嬉しいです。
 お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 

 肉じゃがの具って、
 カレーも、シチューもいけちゃうのが良いですよね。
 以前、カレー作るつもりで火を入れたのは、いいが、 
 ルーがないことに気がついて、
 肉じゃがに変身させたことがあります。

 
 美味しかったら、お肉はどちらでも良いんですけれどね。
 鶏肉、ひき肉でぜひ作ってみてください。
 以外に、はまっちゃったりして。笑
 
 お身体に気をつけて、ご活躍ください。

お礼日時:2010/06/10 22:24

牛の薄切り。

というか、切り落としとかそういう類の形状もの。
部位は脂身が比較的多いバラなどの部分を。モモとか使うとパサパサになりますからね。
で、安い肉を大量に使うよりも肉の比率が少しくらい減ってもいいから脂の味がよいお肉を。

ところでNo.9さん。それって、カレーじゃなくて『ビーフシチュー』だったんじゃ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 嬉しいです。
 お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 

 切り落とし肉は、よく使います。
 個人的には、出来るだけ脂の少ないところがいいんですけれど、
 我が家の野獣達はパサパサなのを嫌がるので、
 脂が良い感じのを選んでますね。
 お財布事情があって、美味しいお肉は見ないようにしています。^^;

 あれー、私、勘違いしてるのかな~。
 
 お身体に気をつけて、ご活躍ください。


 
 
 お身体に気をつけて、ご活躍ください。

お礼日時:2010/06/10 22:10

追伸


牛肉はパサつく・・・、というお話があったので。
社会人になって、小料理屋で食べたのが牛肉でした。山口出身のおかみさんが作ったもので、第二のおふくろも味と言うか、牛肉の場合の「味の基準」になっています。

丁度今が旬でしょうか?静岡の三方原の新じゃがが出回ると、作ってくれました。ジャガイモ、玉ねぎを煮た鍋に少し隙間を作って、そこに牛肉を入れて炒り煮する感じで完成。決して、煮込みません。だからパサパサしません。すき焼きのようなしっかり目の味ですが、味が馴染んだら、絡んだらOKという感じで(この加減がまた絶妙で)、お肉も玉葱もジャガイモもそれぞれの味も香りもしっかり味わえる。おかみさんが亡くなって、もう食べることができませんが、永遠のスタンダードです。

実の母親のは、ジャガイモの角が取れてドロドロになってしまっていることもありましたが、豚さんの場合にはこれがまた旨いんですよねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度回答を頂きまして、ありがとうございます。
 嬉しいです。

 味の基準があるって良いですね。 
 こちらの作り方だと、お肉を楽しめますね。
 煮込みすぎる事無く、それぞれの味が楽しめる、
 今度、こちらの作り方で作ってみたいと思います。
 
 私もよく煮くずれをしてしまって、
 ジャガイモちっちゃ、てことあります。
 (作り始めよりちっちゃいという意味です。)
 トロトロ豚肉じゃがになっちゃったときには、
 スプーンを使って、カレーでも食べてる?
 みたいにして、食べてくれます。
 旦那さんは好きらしいです。
 だいぶ上手に作れるようになりましたが、
 もっともっと、上手になりたいと思っています。

 お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
 

 

お礼日時:2010/06/09 22:47

北海道出身です。

牛肉の薄切りを使います。
にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、しらたき。普通の物しかいれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 嬉しいです。
 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 

 我が家では、+αに、
 青いものに、インゲン、
 きのこ(椎茸、舞茸、シメジのどれか)
 たまーに、さつま揚げ
 です。

 豚肉の肉じゃがを作っていたときに、
 なんかほしいな~、と思って、
 チョット、にぎやかにしてみました。
 牛肉の時には、青いものだけにしてます。
 
 お身体に気をつけて、ご活躍ください。

お礼日時:2010/06/08 08:31

牛薄切り肉と玉ねぎとにんじんと糸コンニャク(しらたき)。

豚肉はめったに使いませんが、“お弁当”の本を参考に豚肉と玉ねぎと絹さやの入った肉じゃがは作った事あります。塩味であっさりしていました。でもやっぱり、“肉じゃが”は“牛”の方が“肉じゃが”ってカンジがする。“鶏肉”だと“おでん”っぽいカンジかな・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 嬉しいです。
 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 

 鶏肉の肉じゃがは、おでんっぽいですか、おいしいですよ。 
 そういえば、肉じゃがを、お弁当に入れたこと無かったですね。
 我が家では、食べきっちゃうからなんですけれど。^^;
 塩味の肉じゃが、考えた事無かったですね。
 美味しそうなので、作ってみますね。
 
 お身体に気をつけて、ご活躍ください。

お礼日時:2010/06/08 06:59

兵庫県南部在住です。



普段は牛肉です。お給料日前は鶏のひき肉を使ったりしますがコレが出るとすかさず娘に
「ママ~、もうじきお給料日だね~。」と嫌味を言われます(笑)
+αは、キヌサヤとか糸こんにゃく、平天(まる天とも言うかも知れません。おでんの具にもある天ぷらです。)とかも入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 嬉しいです。

 子供は、無意識にきつい事、言ってくれますよね。
 
 >平天(まる天とも言うかも知れません。
  おでんの具にもある天ぷらです。)
 東京では、さつま揚げといいます。
 天ぷらとは言わず、練り物といいます。
 1つの物が、地域が違ったりすると、
 言い方、呼び方が変わるのも面白いです。
 さつま揚げ(天ぷら)が入ると、
 ボリュウムも出るし、食感も楽しいですね。
 
 お身体に気をつけて、ご活躍ください。

お礼日時:2010/06/07 09:46

何が何でも、何と言っても、何はともあれ豚肉でしょ!


肉から出るエキスというかコクというか、肉の風味というかそういうものが野菜に染み込む効果を考えたら豚肉以外考えられません。
牛肉はパサパサし過ぎませんか?味的には淡白すぎるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 嬉しいです。

 豚肉のは、美味しいですね。
 これで育っているからって言うのもあるんだと思います。
 牛肉は、パサパサした感じはあるかもしれないですね。
 私的には、牛肉で作るとき、ばら肉が良いように考えています、
 チョット、洋のにおいを漂わせますが、バターを使うと、
 微妙に、コクが出た?って感じがしたような気がします。
 もう、だいぶ前の話なんですけれど。
 
 
 お身体に気をつけて、ご活躍ください。

お礼日時:2010/06/07 02:15

確か起源が「ビーフカレー」を帝国軍人が和風にして・・・とか言う話を聞いた覚えがあるので牛肉入れています。



+αはカレー起源説に敬意を表して玉ねぎ、ニンジンとシンプルです。

シングルファーザーやっていた時に鶏肉で作ったものはコンニャクを加えて

「お父さんの考えた『ジャガイモ筑前煮』だ!!」

と子ども達に食べさせていました。(笑)
(元配偶者が筑前煮をよく作っていたので・・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 嬉しいです。
 
 やっぱりご存知でしたね。
 私は2・3年前?に偶然聞いて、知ることが出来ました。
 といっても、さっきまで忘れてたんですけれど。笑

 >「お父さんの考えた『ジャガイモ筑前煮』だ!!」
 なんか、心がほわっと、温かくなりますね。
 ん~、いいな~。

 お身体に気をつけて、ご活躍ください。

お礼日時:2010/06/07 01:57

千葉出身です。

収入の問題もありますが、ご近所でもたぶん、豚肉で肉じゃがでした。給食でも、豚肉だったと思います。別メニューで牛が使われたことはあったかもしれませんが。ぁ、給食の肉じゃがは鶏そぼろだったかな。
で、ウチの肉じゃがは豚肉(肩ロースが多かったかな)とジャガイモ(男爵系)、人参、玉葱、時によりシラタキ入り。”調味料を変えればカレー”ってのです。
肉じゃがは牛、は大人になってから、20年程前に知りました。だって、すき焼きも豚の時代でしたからね。関東では昭和50年代になって、輸入の関係からか牛肉が安くなって、それからは”ごちそうの日”は牛のすき焼き、普段は豚のすき焼きもどき。でも、肉じゃがは、ウチではずーっと豚さんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 嬉しいです。

 我が家も、肩ロースを使います。
 ばら肉は、私がアウトなんです。メタボの関係で。
 白滝(糸こんにゃく)は、
 入るご家庭と、入らないご家庭で分かれるみたいです。
 ここもチョット違って、面白いですね。
 
 >肉じゃがは牛、は大人になってから、20年程前に知りました。
 ハイ、私もそのくらい前に知りました。
 子供の頃から食べなれている、豚さんが一番美味しいと思ってます。
 すき焼きもです。

 お身体に気をつけて、ご活躍ください。

お礼日時:2010/06/07 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!