
電気配管が細く、HDMIケーブルのプラグ部分が引っかかり入らず困っております。
22パイの屋内配管にHDMI(3m強)を通そうとしたところ、プラグ部分が大きく入らない問題が発生しました。テレビ、レコーダー間なので通常HDMIプラグ同士でつなぎたい。。
いろいろ調べたところ、 HDMIプラグ←→ミニHDMIプラグのケーブルを見つけたので、配管に入れられるミニHDMI側を通し、通し終わったら ミニHDMI→HDMIプラグ変換と思ったのですが今度はこの変換プラグが見つかりません(逆はありますが)。
この変換プラグの存在、または他の配管を通せるアイデアが有りましたら是非ご教示下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
配管は、縦配管ですか?横配管ですか?
縦の場合、配管は少し力をかけて引っ張ると抜けてくると思います。
配管を抜く前に、長めのケーブルまたは、針金・ひもを通しておくと後で作業しやすいです。
横の場合も、抜けるようであれば抜いてください。ただし、補強材の中をとおってきていますので、無理をしないで、同じように、ケーブル等を先に入れてください。壁面にボックスがある場合でも、良く見るとビス等で止まっているだけですので、外してください。
CD菅が抜けない場合は、他の回答者様の案が有効だとおもいます。ただHDMIは切断して良いのかどうかは、解りません。
No.1
- 回答日時:
物理的に入らない以上、どうしようもないですね。
・コネクタを切断して、通してから半田付け
・通すのをあきらめる。
・コネクタ部分が通る配管を入れる
ケーブル長で3m強、ということは機器への立ち上がりを考慮すると配管を通っているのは2m前後と思われます。
この距離を配管に通す意味があるのか?というのが正直な気持ちです。フロア跨ぎなら3mでは短いですよね?
どうしても通す必要があるなら、上に上げた方法くらいしかないです。
お金に糸目をつけないなら、HD-SDIに変換して反対側をHDMIに再変換。
BNCコネクタは通してから処理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気配管が細く、HDMIケーブル...
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
同軸デジタル(coaxial)ケーブル...
-
ケーブルプラグの接点を磨く
-
3.5ミリプラグの配線について質...
-
アンテナケーブルについて
-
バナナプラグが半分くらいしか...
-
ミニプラグのポートがゆるゆる...
-
ジャック穴に接点復活剤?
-
アンプのスピーカーターミナル...
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
太陽光発電パネル
-
USB給電について教えてください。
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
ノイズ対策について 鉛、アル...
-
デスクトップPCの電源ユニット...
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
リンクケーブルが機能してない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビのイヤホンジャックって...
-
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
ACアダプタコードが長すぎる・...
-
“Ant-inジャック” ってなんです...
-
ジャック穴に接点復活剤?
-
サブウーハーケーブルにビデオ...
-
メガテスターを使ってテレビの...
-
CR-D2にバナナプラグが入らない
-
イヤホン端子の劣化について
-
3.5ミリプラグの配線について質...
-
バナナプラグが半分くらいしか...
-
AC電源ケーブルはACアダプタに...
-
イヤホンや充電器などのさしっ...
-
ノイトリックRCAプラグが抜...
-
フォーンプラグの劣化について
-
ケーブルプラグの接点を磨く
-
PCやコンポ iPhoneのイヤホンさ...
-
以下のURLの商品(真空うパック...
-
端子類の金メッキについて
おすすめ情報