
医学部中退者の再受験
今年国立の医学部を中退しました。現在22歳、男です。
家庭の事情で鬱になり、2年間不登校が続きその間バイトなどをしていましたが、今年逃げるように大学を中退しました。現在は特にバイトもせずニートのように独り暮らしをしています。
このままではだめだと思い、今年国立大学を再受験しようと考えています。学部はまだ考えておりませんが、年齢も考えると6年制の学部(獣医、薬、医学部)を受験するつもりはありません。また先ほ同じく年齢的、経済的なことも考えて大学院に行くことも考えていません。
一方で就職氷河期と言われる現在、実務経験もなくただ歳を重ねた私のような人間が新たに大学を出たところで、しかも院にも行かず就職活動をすることなど絶望的ではないのか、それならば医療系の専門に行く、もしくは大学に行かず就職活動をすべきなのではないか、という不安もあります。
そこでみなさんに質問なのですが私のような場合大学を再受験することが果たしてプラスになるのか、ただの時間と金の無駄に終わりはしないか、どうか現実的なアドバイスをいただけませんでしょうか?
周りに同じような境遇の方がいればその方のお話なども書いていただけると幸いです。よろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私も20年ほど前の話で恐縮ですが某国立大医学部を中退しました。
私の場合は家庭事情により精神的に追いつめられていたことや
経済的な問題が原因です。
その後他の国立大の理系に入り直し大学院修士課程まで進学の後、
技術系の公務員になって現在に至ります。
まず中退したとのことですが、自主的な退学であれば復学の可能性も
あると思います。医学が嫌いなのでなければそうしてみても良いのでは
ないでしょうか。
医学部に戻りたくないとすれば、就職には年齢がネックになってきますから
手に職がつくような進学をするしかないでしょうかね。弁護士は法科大学院に
行く必要があるので厳しいかもしれないですが、税理士、公認会計士
などを目指してみるのも良いかもしれません。
今のままで就職を目指すのであれば、公務員くらいですかね。(将来性は
ハッキリ言って厳しいですが)
別に大学中退であっても試験に受かれば良いわけですから、民間企業への就職に
比べれば条件は良いと思います。裁判所書記官とか国税専門官のように
勤務実績により資格を得られる業種が個人的にお勧めですね。
条件が不利になってしまっていることは否めませんが
さりとて手遅れという状況でもないので悲観することはないですが
なんにせよ早めに動く必要はあるでしょうね。
御自身の体験も含めての回答、ありがとうございました。復学はあまり考えていません。
公務員が安定している、というのはよく耳にしますが具体的な業種は知りませんでした。勤務年数や実績で資格が付与されるような業種もあるのですね。法曹には昔興味を持っていたので裁判所書記官あたり、少し自分で調べてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
どのような事情があったか判りませんが、年齢を考えればこそ医療系でしょう。
うつの原因が家庭の事情のみであり、医療系にトラウマがなければ、ですが・・
ただし4年というブランクをあまり気にされない職種を探しているのなら、という前提です。もちろん他の専門職という選択肢もあります。
また、過去の学歴や以前持っていた自分の社会的イメージに本当にとらわれないという気持ちがあるなら、まだ22歳、色々な選択肢はあるでしょう。
ただし道のりが厳しいことは事実です。
そういった意味で医療系は比較的年齢に寛容ということです。
私の知っている範囲で3人医学部を辞めましたが、2人は医学部に入り直し医者となり、1人はミュージシャンで今でも食べています。
回答ありがとうございました。医学部を辞めてまた入りなおした人もいるのですね。復学はあまり考えていませんが、やはりブランクを考えると民間企業は諦めざるをえないのでしょうね。辞めたことを後悔しないように、自分でもう一度じっくりと考えて選ぼうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- 医師・看護師・助産師 看護に興味があります。 18歳女子です。 私は2月に外国語学部(英語系)の私立大学2校に現役合格しま 3 2022/04/18 18:59
- その他(教育・科学・学問) 教員アンチは嫉妬ですか? 難関大にいって大手企業に入れる人は気にもならないだろうし、日本の8~9割を 1 2022/09/15 12:49
- 大学受験 医学部再受験について。現在大学生なのですが、大学を中退して受験勉強するより、一旦卒業してから目指した 6 2022/08/09 23:30
- 大学受験 1浪→阪大工学部に進学しバイトで生活費と学費払い1人暮らし→2年秋で阪大中退→道路工事などのバイト転 18 2022/06/10 15:09
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- その他(社会・学校・職場) 消防 公務員試験 今後 2 2022/11/08 07:57
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学を中退して医学部を目指すのは厳しいですか?
大学・短大
-
医学部中退者の就職
その他(就職・転職・働き方)
-
医学部再受験について。現在大学生なのですが、大学を中退して受験勉強するより、一旦卒業してから目指した
大学受験
-
-
4
医学部中退
保育士・幼稚園教諭
-
5
大学2年女で休学or中退して医学部を目指すということ
大学・短大
-
6
現在29歳、新卒時35歳の薬学部薬学科生です。 結論から申し上げますと、 ①将来就職ができるか ②卒
薬剤師・登録販売者・MR
-
7
一度大学を中退して、再受験された方っていますか?実体験を語って欲しいです。
大学受験
-
8
大学3年で中退して大学(医学部)を入り直した人と、大学卒業してすぐ入り直した人とでは、一年の差といえ
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
女性から告白するのって変?恋愛のプロに聞く、コロナ禍の恋愛戦略
女性の社会進出が進み、「草食系」や「絶食系」男子という言葉をあたりまえに耳にするようになった。いわゆる「受身」な男性が増えてきたといわれる昨今、告白をしてもよいのか迷う女性も多いようだ。「教えて!goo...
-
年の差別に解説!職場の年上女性にアプローチする方法を専門家に聞いてみた
職場で年上の女性に好意を持ってしまった……。そんな男性はいないだろうか。何度かアプローチをするものの、相手はあまり真剣に取り合ってくれないなんてことも。「教えて!goo」にも「会社の年上女性に本気で好きな...
-
質問に対する意見続出!年下の男性と付き合えない理由とは?
筆者の古い知人(男性)が、12歳年下の女性と結婚した。二人を目の前にすると仲むつまじい様子で大変微笑ましいのだが、それぐらいの年の差があると細かなところでギャップを感じたりするものなのかな、と、ふと思っ...
-
右手薬指に指輪…恋人の有無を確認する方法を恋愛結婚学研究所の所長に聞いてみた
新たな異性と知り合ったとき、指にはめられたリングを確認し、思わず踏みとどまったという経験はないだろうか。左手の薬指なら、結婚指輪や婚約指輪ということになるが、右手の薬指だったら……。「教えて!goo」にも...
-
こっち向いて三嶋くん:第90話「こっち向いて三嶋くん」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒って学歴以上に人間性にも...
-
低学歴の人って低能で努力もし...
-
最近思うのですが、低学歴の人...
-
人気AV男優は以外にも高学歴が...
-
私は広島大学に進学したことを...
-
明治大学って情けないですよね...
-
高校中退の主婦です。パートの...
-
学歴と人間力はなぜ比例しない...
-
30歳過ぎてから大学に行くっ...
-
24歳 職歴無しの大学進学につい...
-
私は、底辺高校を卒業した者で...
-
大卒の人からみた高卒って?
-
ニートですがどうしたらいいか...
-
医療系大学中退
-
2回も中退しました
-
高学歴の人は低学歴の人をどう...
-
別れるべきでしょうか?
-
高学歴がとても羨ましいです。 ...
-
高学歴を自慢しないのは何故
-
三浪慶應と現役国士舘大学につ...
おすすめ情報