dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時計にはシロートです。
手巻き・オートマチック・クォーツ・自動巻き・・・この分類のしかたが分かりません・・自動巻きとオートマチックは、同じようなきがしますが、ちがうのですか?
また、これらの中でメンテナンス費用が少ない(あまりこわれない)のはどのタイプでしょうか?

私は今オメガ スピードマスターの3570-50と3523-30で迷ってます、カラーは別としてどちらが上の質問の面でお勧めですか?
お願い致します。

A 回答 (2件)

手巻き、自動巻はその名通りで機械式(クオ-ツに対してこう言います)の時計の動力源であるゼンマイを巻く機構の違いです 手で竜頭を通して巻くのか ふんどうの様な機構で日常の腕の動きで巻くのかの違いです 


オ-トマッチクは通常は上記の自動巻きの事を言いますが オ-トマチックで発電し充電する物もあります SEIKOのキネティック等
クオ-ツは水晶にある電圧を掛けると一定の周波数を発生するを利用して時刻を機械式より正確に刻むための物です
変わったのではゼンマイで発電しクオ-ツなんてのも有ります 
>また、これらの中でメンテナンス費用が少ない(あまりこわれない)のはどのタイプ
でしょうか?
同条件であれば デジタルは除いて キネティック が一番故障が少ないでしょうね 
スピマスの中でと言えば 3570-50手巻き 3523-30自動巻き ですよね 竜頭のトラブル(ネジが痛む)って以外と多いんですよ そうすると巻き忘れ防止も含めて 自動巻の3523-30が良いのでは無いでしょうか メンテ費用は定期的なオ-バ-ホ-ルで2~3年で2~4万 約年に1万円ですね
    • good
    • 0

時計いいですねぇ。


高価なものでも安価なものでも、
時計には惹かれるものがあります。
自動巻とオートマチックは一緒・・ですよねぇ。
腕に付けて動かす事によって自動的に
巻き上げるってことですね。
クォーツは簡単に言えば電池を使って電気的に
動かすのかな。
手巻きは・・手で巻くと(そのまんま)
壊れなくてメンテしなくていい物ならGショックが
一番。安くてこれほど精度のいいものはない(と思う)
軍用として採用している国もあるようですし。
クォーツも安いと言うイメージありますけど、
高い物は高いですしね。
ただ、時計にこだわりたいと言うなら
機械式(自動巻・手巻き)の時計は1つ位は持って
いたいところです。
オメガのスピードマスターは比較的安い方ですし、
初めて買う機械式時計としては一押し(私の意見ですが)
メンテナンス費用はどれでも2~3万はするのでは
ないかな?
私は3570-50を持ってます。
「やっぱり時計は手巻きでしょぉーっ」て人はこちらを。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!