
義父が勝手に子供を連れて外にいってしまいます。
うちには3歳と1歳の兄弟がいて、義父母とは同居4年目です。
今は2世帯に住んでいるのですが、長男は初孫ということもあり義父は長男だけ溺愛しています。
私からみれば完全に長男を私物化している義父。
ですが義父は長男の事を一番よくわかっているのは自分であって、とても自信過剰です。
子供が小さい頃から、私が抱っこしていると強引に奪い取る・勝手に外に連れ出す・勝手に部屋で一緒に寝ている・寝かしつけの途中だろうが何だろうが起こす・・・という感じで全て義父中心の育児でした。
着替えの最中に「もう行くから」と、結局オムツだけで連れて行かれたこともあります。
そして今の家は2世帯仕様なので少しは安心していたのですが、私達が1階に住んでいるため休日はいつも庭をブラブラしています。
そして私がいてもいなくても一言も言わず勝手に連れて行ってしまいます。
私がトイレの最中、子供が泣くので半分ドアをあけて用を足していたのですが、その時に真隣の部屋の窓勝手にあけて連れて行ってしまった時は、さすがに涙がでました。
ご飯前なのに勝手に連れて行って1時間帰ってこないこともしょっちゅうでした。
その度に「何かあったら嫌なので一言お願いします」といっていました。
その後主人と話し合い意見をまとめた後に義父と3人で話し合いをして伝えました。
しばらくは少し大人しくなったと思います。
が、その後すぐ元通り・・。
去年次男出産後ごたごたがあり、この1年間は私側にいろんな事がありこちらのペースでやっていましたが、長男が原因で何度か喧嘩が起こっているので長男だけはちょくちょく義父母の元へ連れて行かなければなりませんでした。
私がいると嫌みたいなので、いつも長男のみです。
前回連れて行った際に、「これから外連れて行くから靴もってきて」と言われたのですが、お昼前だったのでお断りしました。
理由は他にもあり、義父は子供の前でもタバコを吸うし、ただ自信過剰なだけで実際に子供の面倒はきちんと見れません。
そして今日、主人が長男を迎えにいったところ、家のどこを探してもいませんでした。
外に探しにいくと、近所にいたのでよかったのですが、なんとこっそり長男の靴を購入していたようなんです。
黙っていくのも当然やめてほしいけど、靴を勝手に購入するなんて勝手に連れ出す気満々じゃないか!と思い、本当に腹がたちました。
主人は主人で自分の親なのに強く言えません。頼りないです。
あんまり主人に言うと「そんなに気になるなら自分でいえ」といわれます。
義父は私の事が嫌いなので、私から言えばまた喧嘩になるでしょう。
どうしたらわかってもらえるのか・・・。
それ以外にも、毎回やめてほしいと伝えても毎回お昼前になっていろいろ甘いものを食べさせているようです。
あっちがこちらの言う事を聞いてくれないのなら、もう連れて行くのやめてしまおうかとも思うのですが、そうすると主人と喧嘩になります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日々の義父への不満が積もり積もって、今では「やきもち」では済まされないほどの感情になっていることと思います。
子どもが産まれてから3年間、よく我慢してこられましたね。手っ取り早く出来る事・・・何でしょうか。
・「保育園慣らし」という名目で、週に2~3日、一時保育を利用してみる。または、完全に保育園に
預ける(金銭的な余裕と定員に枠があればの話ですが)。
・義父のところに行くのは、ご主人と一緒の時のみにする。休日や夜のみとか。
結局、何も変わらないんですけどね。
私も以前からこちらで嫁姑問題を相談してきました。主人ではどうにかなる相手(義両親)ではありません。
最後は、自分との戦いです。「我が子がかわいい」か「自分がかわいい」か。
まずは、ご主人に話してみて下さい。譲れるところは我慢。でも「これだけは」ということはご主人と主様の意見として、義両親に話しましょう。そこで話し合ったことが通じていなければ、会わせないのもしかり。
子どもと共に、親も成長する時なのかもしれませんね。
私なんて、今では心臓に毛が生えちゃいました!
子どもを守るのは親の使命です。相手が家族でもネ!
頑張って下さい☆

No.5
- 回答日時:
再度guntoです^^
お礼のコメント読んで、よくさらに理解出来ました。
自分の息子を人前で「バカ」と言ったり、庭散歩も覗いてる様子だったり、窓から侵入するような人には
もう、あなたの子供を任せられないし、黙って連れて行ったら、強く強く相手がショック死(?)するぐらいにきつくもっと言って、させないようにしたほうがいいです。
たぶんそのオジイサン。
人全般をなめきってるんだと思います。
つまりは自分自身にも価値を置いてない人だからだと思う。
だから今後一切、母親としての権利として、触れさせなきゃいいです。
そして子供に言って聞かせる。
「おじいさんの言う事を聞かないようにして。何故ならお母さん、嫌なんだよ」って言えば
子供はママが好きなので、言う事きくだろうし、もっと大きくなったら
「何故、あのおじいさんが悪いのか」をきちんと説明したらいいと思います。
ジイサンに負けるな!
No.3
- 回答日時:
ママ友の子供なんですが、年長の時35キロありました。
舅さんが、ジュースを与え、お菓子を買ってやり、毎日マクドナルドに連れて行く・・・と悩んでました。
3人目が生まれたのをきっかけに、別のところへ引越して、別居に踏み切りましたが、小学校低学年で45キロはあると思います。
別居したら、今度は携帯を与えようとしたらしいです(すぐに会えるように)。
そこのお宅はパパが味方なので、少しずつよい方向に行ってます。
ここはパパ次第なんですが、舅さんの悪口に聞こえないように話す工夫が必要でしょう。
私の経験なんですが、出身地が違うと食材の使い方とか違いますよね?
私はこういう風に使うけど、あなたのお母さんはこういう切り方してた・・・と言いかけただけで「オレの親の悪口を言いやがって」と逆切れされたことがあります。
「その地方によって料理方法が違うのがおもしろいって話しがなぜ悪口になるのか?」と聞いても怒ってて話になりませんでした。
それこそ、お雑煮で丸餅と角餅どちらかを入れるか?という程度の話なんです。
私の場合、結局は離婚に至ってます。
親が近くにいるだけに、私以上に大変だと思いますが、
子供の親はあなたなんですから、毅然としていたらいいと思います。
おじいちゃんが●●してくれてよかったね~とヨイショしつつ、ですよ。

No.2
- 回答日時:
嫌な事を「やめてくれ」と何回言っても言う事を聞いてくれないって言うのは
おじいさん、かなり、あなたを舐めてますネ。
って言うか、もっと母親として毅然とモノを言って、何も言わせない迫力で言わないと
毎日、ストレスたまりますよ。
あなたはたぶん、そのおじいさんが好きじゃないから、何しても気に障るんだと思う。
おじいさんが孫可愛がるのは当然だし、とっても良いことです。
おじいさんが何しようと、あなたが母親として強く構えてたら、おじいさんもあなたの言う事
聞くだろうし、聞かせなければなりません。
本当に嫌だとあなたが思う事があれば、きつくきちんと言うのです。
例えば、食事前の甘いものは「絶対にやめてくれ。健康状態に影響するから。孫を本当に思うなら
それ止めるべきじゃないか」とか。
で、それを実行してくれなかったら、食事前3時間は会わせないとかルール作ればいいんですよ。
それと喫煙。
これ、子供にも絶対良くないです。
「お爺さんのタバコ、孫に間接喫煙になり、直接よりもっと悪い。孫の内臓が悪くなる。
本当に孫を可愛いなら止めろ」と、「やめてやめて」じゃなく、何故、ダメなのかを
きちんと説明をするんですよ。
それで言う事聞かないなら「もう孫に関わらないでほしい。何故なら、お爺さん、本当に孫の健康を
考えてるとは思えないから」と説明する。
又は書類で禁止項目を渡す。
可愛い孫の為だからと言う事で。
で、それを実行しないおじいさんは、孫のことを思ってないって事になるでしょ?
それからなにもかもダメ!って毛嫌いするんじゃなく、靴位買ってもいいじゃないですか~
それに午前中にしろ連れて行ったとしたら、その空いた時間を、あなたは上手く使えばイイのです。
初め、あなたの夫が一緒に言ってくれたとあったけど、イチイチ、妻から実父の事をグチグチ言われるのも「おまえ~母親だろう!しっかりやってくれよ~要領よくサ~」ってとこだと思う。
祖父がどうだろうと、母親がしっかりしてないと、子供だって情緒安定しませんよ。
いつもイライラしてる母親は子供にとって良くないでしょ?
「私達が1階に住んでいるため休日はいつも庭をブラブラしています」
は?
これのどこかいけないの?
おじいさんにとっても、自分の庭なんでしょ?
そこをブラブラ歩いてるのも、あなたは気になる訳?
もっと大らかな気持ちでドシッと構えたほうがよさそうです。
この回答への補足
ありがとうございます。
やめてほしいときは、もちろん理由も述べています。やわい言い方じゃ通じないと思い、はっきりと理由を述べた上でやめてほしいと伝えています。
タバコに関しては私以外全員喫煙者のため、私1人が説得したところで「異常」だといわれます。
甘い物に関してですが、主人も小さい頃からジュースやお菓子ばかりでろくなご飯を食べてこなかったので私の気持ちはあまりわからないそうです・・。
下の方の補足にも書いたのですが、義父は家族を捨てられる気の持ち主で、現在でも主人や義母に対する態度は酷いものです。
主人も主人の妹も、父親と遊んだ経験はないと言うほどなので、それもあって嫌なのです。
実父は私が幼少期、休みの時は必ず遠くの公園やプールに連れて行ってくれ一緒に遊んでくれたので、義父よりは安心して遊んでもらえます。
私の祖父が勝手に連れて行った際は、義父同様「何かあったら困る。子供の不慮の事故はとても多いから必ず一言いってもらわないと困る」と怒ったことがあります。
義父が私のことを舐めているとのことですが、私もそう感じています。
義父自身、周りの人間を見下す性格の人で、孫の前でも家族に対し「お前はバカだ」といったり、自分の自慢話は延々とします。
庭に出るのは確かにかまいませんが、何もしていない事がほとんどで、こちらの様子をのぞかれるのはゴメンです。
うちは次男が先月まで母乳育児だったので、尚更そう思います。
家が古く、トイレはスライドドアで鍵もかかりません。長男が勝手にあけることもよくあります。
そんな状態で窓あけて入ってこられる状態が普通なんでしょうか・・。
私は義父の考えがどうしても理解できないのです。
家族に対しても無責任にしてきた人が、孫の面倒などまともに見れるわけがないと思うのですが、考えすぎでしょうか・・・。
No.1
- 回答日時:
要するにあなたは義父にやきもちを焼いているのですね。
これが義父ではなく実父だったら許せたのでは?
私もあなたのような人を何人も見てきました、その行く末に焼き餅がエスカレートして旦那があなたを抜きに子供と仲良くしているのを見るのすら耐えられなくなる始末です。
精神に異常をきたしている可能性も捨てられません。
その可能性を否定できるなら、いっそのこと義父を誘拐の容疑で警察に相談してみては如何でしょう
義父や夫でも誘拐は罪になるので警察もきちんと取り合ってくれるはずです
この回答への補足
やきもちではありません。
義父は主人が幼少期に家族を捨てた人なので(主人はACです)、そんな人に子供を預けたくないのです。
相談内容には書きませんでしたが、実は今までにも「私が考えすぎだろうか」と思い義父に預けた事が2回ほどありました。
1回はフォークで遊んでおり(義父は横で寝てた)、2回目はボールペンで遊ばせていたらしく (お絵書きではありません)転んで目の横に突き刺さりました。
両方とも大事には至らなかったのでよかったのですが・・。
そして孫を心から大切にしているとは思えないことも今までにありました。
長男の脚に腫瘍ができ、泣く泣く義父に伝えたときも笑いながら冷たくあしらわれました。
長男が高熱を出していた日に義母の病院に付き添わなければならなかったのですが、義父に頼んだところ融通が利く仕事なのに「仕事だから」の一言で断られました。
他にも、子供にお酒で遊ばせたりタバコを持った同じ手で子供の手つないだりするので、それも再三やめてほしいとお願いしたんですが・・。
傲慢な性格のようにしか感じられず、主人も義妹もACなのでこんな義父の背中を見て育ってほしくないと思ってしまいます。
義母に対しても自分の奥さんなのに酷い態度なんです。
主人のことも、長男の前で平気で「バカ」呼ばわりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- 父親・母親 50代の夫婦関係について教えてほしいです 5 2022/12/30 21:25
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- その他(家族・家庭) 4月から社会人、一人暮らしを始める専門学生です。 ごめんなさい。こういう話他の人にできなくて、ただ、 4 2023/02/03 22:26
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- その他(家族・家庭) 少しややこしいのですが相談させてください。 先日、私の父が亡くなりました。父とは40年間(自分たちが 3 2022/06/20 19:04
- その他(家族・家庭) 義両親と縁を切られた方はいますか? また何がきっかけになりますか? 自分の中で葛藤しています。 これ 3 2023/06/05 16:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
一人っ子や長男長女、中間子、末っ子など、生まれ順により性格が異なると耳にしたことはないだろうか。実際、家族や友人との会話で「〇〇は長男だからしっかりしている」などと、その人のキャラクターを生まれ順を踏...
-
ひとつ年下の妹に本気で告白されて困る兄。解決策は?
タブー視されている禁忌行為のひとつに近親相姦がある。ただ多くの人にとって、近親相姦は映画や小説、マンガといった架空の世界での話で、リアルで起こる問題としてとらえていない人もいると思う。だが、「ひとつ年...
-
きょうだいの年の差が子どもに与える影響は? 児童心理の専門家が分析
「教えて!goo」にある「3人兄弟、年の差」という相談のように2人目、3人目を考えたとき、子ども同士の年齢差が気になってくる。大抵は「年が近ければ一気に子育てが終わる」などと親目線の回答が寄せられるが、子ど...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義父または義母としたことがある方
-
義父の性格が苦手。何でもかん...
-
義父の四十九日。私の親は…
-
義父との同居 解消したいです。
-
義父を激怒させてしまった私。...
-
義理父同居に伴うストレス
-
義父がちょっと苦手です。 旦那...
-
不倫相手に相続はできるのでし...
-
私の顔も見たくないと言ってい...
-
義父のセクハラで困っています...
-
正月、義父に怒鳴られました。...
-
旅行嫌いの義父を連れ出すには?
-
生理的に苦手な義父への対応に...
-
義父に送る文章を考えて頂きま...
-
退院日が重なる
-
同居の祖父母と孫の関係
-
義父が嫌いになりました。 嫌が...
-
義父が癌で親孝行の為に期間未...
-
利己主義と金の亡者…その末路と...
-
新婚ですが、義父と相性が悪い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義父または義母としたことがある方
-
義父の四十九日。私の親は…
-
義父を激怒させてしまった私。...
-
義父の性格が苦手。何でもかん...
-
義父に送る文章を考えて頂きま...
-
義父への実父からの見舞金
-
続柄がわかりません。
-
義父の葬儀に参列できない。 主...
-
義父を好きになりました(同性)
-
義父のセクハラで困っています...
-
義父との同居 解消したいです。
-
義父がちょっと苦手です。 旦那...
-
義父が大嫌いになりました。二...
-
義実家からの近況報告や様子伺...
-
旦那不在時の義父の訪問が苦痛...
-
義理父同居に伴うストレス
-
亡き夫の親族との付き合い
-
夫と別居中、子供を義父母に会...
-
仕事を辞めて実家に帰って来い...
-
嫁ですが、義父と口喧嘩になり...
おすすめ情報