
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
言葉を単純に解釈するとコピー>バックアップです。
コピーとは単純に同じ物を複製することです。バックアップは何かのあって、ファイルが壊れるのがいやなので、予備としてコピーすることです。どちらも、複製を作ることに代わりがないです。
また、バックアップソフトと言っても、いろいろあります。コピーする機能としては単純にOS上のコピー&ペーストと同じ機能で、世代管理やミラーリングなどの機能をつけてデータを主にバックアップする物や、圧縮したり、ドライブを丸ごとイメージファイルとしてバックアップルする物など。
ただし、OSの機能で単純にコピーとすると、バックアップできないファイルがあります。システムファイル系は単純コピーはできません。
単純な全コピーでもデータなら問題なくバックアップできますが、世代管理や自動設定などはできませんし、全コピーだと容量もデータの倍以上必要になります。
また、OSなどのシステム領域もバックアップするならドライブごとバックアップできる専用ソフトが簡単で早いし、エリアも食わないで良いと思います。
No.5
- 回答日時:
それらの言葉に明確な定義はないと思います。
その単語が出てきた状況や文脈、話の流れで対応が変わることもあります。
データだけのバックアップなら単純に別メディアにコピーを取るだけだし、システムのバックアップとなると対応方法に幅があります。
システムバックアップがOSを含む場合、単純にコピーできないファイルも存在します。そういうときはOSバックアップに対応したソフトを使用します。
※「ファイルが使用中のため~」というメッセージを見たことありませんか?
データベースの表領域ファイルそのものをバックアップするときはデータベースのサービスを止めておかないとコピー中にデータが更新される可能性もあるし、コピー作業がファイルをロックしてデータ更新できない可能性もあり、使えないデータになることもあります。
回答有難うございます。
※の部分、見たことあります。#実は懸念していました。
システムファイルは常に使用中みたいなので、やはりそこは専用のバックアップソフトが必要なのですね。

No.4
- 回答日時:
コピーは、「バックアップの方法のひとつ」とお考え下さい。
バックアップの目的は、あるもの(ファイル単位・システム単位)を、ある時間の状態に戻すことです。
その方法の一つとして、コピーが使われます。
データベースの場合、データをエクスポートする事もバックアップです。
この場合、戻すにはインポート処理が必要になり、これはファイルのコピー&ペーストとは異なります。
また、イメージファイルとして残す場合もあります。これもコピーとは異なります。
例えて言うなら、紙の情報をバックアップする方法としてコピーする方法があるが、
書きうつしたり、写真を撮ったり、スキャンしてデータ化したり…というような事です。
回答有難うございます。
バックアップの方法の一つということで、とても分かりやすかったです。
やはり専用のソフトを使うほうが良いらしいですね。
No.3
- 回答日時:
この掲示板でもしょっちゅう聞きますね。
パソコンの動きがおかしくなった、起動しなくなった、デスクトップに変な請求画面が現れる、大事な写真が入ってる、大事な書類が入っている・・・。リカバリーは嫌。再セットアップ以外の方法で・・・。9*系なら呪文一つで簡単にバックアップコピーと復元ができたのですが。NT系のバックアップコピーは古来幾多の方があの手この手を使って挑戦されてきましたが、仮に""できた""という話を聞いても複数のSCSI-HDDを組み合わせたりで、とてもまともに実行できるものではありません。
その点、バックアップソフト(Acronis True Imageなど)は、Windowsを含むすべてを簡単にバックアップしてくれます。たった¥1600のソフトが実現したあまりの簡単さに、それまでの苦労を無駄にした怒りさえ感じたくらいです。
Windowsは狂うもの、HDDは壊れるものですから、これらのソフトが実現してくれる、「狂ってもすぐに回復させてくれる」、「壊れても簡単に交換できる」・・・この保証が無ければPCなど恐ろしくて使うことはできないですね。恐怖と不安で頭が禿げてしまいます。
といっても、すべてをC:ドライブ単一で使っていると、バックアップも復元も結構時間がかかる大変な作業になります。HDDを2つに分割し、システム用のC:とデータ用のD:に分けておけば、システムのバックアップと復元は簡単にできるし、復元でデータを失うこともありません。不備増加するデータのバックアップは差分増分または単純コピーなど、自由に行うこともでます。
今までWindowsが狂ったことが無い、HDDが壊れたことが無いというラッキーな方は関心が無いかもしれませんが・・・、「備えあれば憂いなし」。
無料のものもありますが、http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
バックアップ先に外付けHDDを組み合わせると効果抜群ということを考えると・・・
Acronis True Image LEの付いている http://kakaku.com/item/05384012919/ などもいいのじゃないでしょうか?
回答有難うございます。
参考アドレスも載せてくださって、非常に助かります。
最近HDDがやばそうなので、そろそろバックアップを考えていたところなんです。
No.1
- 回答日時:
データのみの場合は、特に分けて考えることはないでしょう。
バックアップソフトを使った場合も、全コピーでも同じだと思います。
バックアップソフトを使う利点は、定期的に自動でバックアップできる点、世代管理が出来る点などだと思います。
また、ソフトによっては増分・差分バックアップが出来るし、何より一度設定すれば面倒がない。
システム(WindowsなどのOS)を含めたバックアップだと、全コピーではシステムファイルがコピーできません。
その場合は専用ソフトを使うことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ 別のPCに外付けHDDからバックアップを復元しました。復元したファイルはどこにありますか。 2 2022/11/26 19:48
- フリーソフト AOMEI Backupper でバックアップが取れない 2 2022/07/17 22:28
- バックアップ 1月間隔でもバックアップをさせたい 良いソフトは? 1 2023/08/20 06:21
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- バックアップ データのバックアップの仕方について 2 2022/06/29 17:15
- その他(パソコン・周辺機器) パソコン無しでCDR→SDへ画像コピー 8 2023/05/09 17:02
- その他(ソフトウェア) Windowsのバックアップソフトを探しています 1 2023/01/24 18:49
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホにバックアップ 現在のスマホを以前のスマホへ バックアップとしてまるごとコピー したいです(正 2 2022/11/21 10:01
- バックアップ ファイル履歴を使用してバックアップよりハードディスクドライブに保存した方良いですか? 3 2022/09/29 22:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VMware Workstation Playerで使...
-
付箋紙2001のバックアップ...
-
二つのBecky を統合できますか。
-
PW管理ソフト「ロボフォーム」...
-
shurikenのデータのリストアが...
-
バックアップを取るのは違法??
-
素朴な質問で恥ずかしいのです...
-
Becky(ver2.44) 新PC以降後デー...
-
筆ぐるめ データーの取り込み...
-
Schedule Watcherのファイル*....
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
windows11におけるファイルの並...
-
フォルダの中身を指す場合、な...
-
Google ドライブ ってフォルダ...
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
複数ページのTIFファイルを分割...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙2001のバックアップ...
-
二つのBecky を統合できますか。
-
VMware Workstation Playerで使...
-
Schedule Watcherのファイル*....
-
バックアップと全コピー⇒退避の...
-
素朴な質問で恥ずかしいのです...
-
DVD ShrinkやDVD DecrypterでVI...
-
shurikenのデータのリストアが...
-
FastCopyやFire File Copyは信...
-
PW管理ソフト「ロボフォーム」...
-
コピーするのとバックアップを...
-
バックアップについて
-
ポストペットのデータ
-
page file のコピー...
-
シュリケンの設定を移す方法は?
-
2TBのHDDを丸ごとCOPYする最速...
-
効率的なコピーを行うソフトを...
-
映像(PVやビデオクリップ)付...
-
MozbackupでThunderbirdのメー...
-
outlookexpressのバックアップ...
おすすめ情報