
かなり基本的なことかもしれませんがパソコンのことがさっぱり分からないのでよろしくお願いします。
VISTAのデスクトップを使用しています。
デスクトップ上にバイクのツーリングで出掛けたときに撮影した動画と写真、道順などについて書いたテキストドキュメントの3種類の入ったフォルダがあり容量が6ギガ程度あります。
消えると困るので以前外付けHDDにバックアップをとりましたが古いので要領が少ないころの4ギガしかありません。こういった場合新しく更新した動画と写真と文章だけHDD内のフォルダに追加する方法はあるのでしょうか?それともこういった場合デスクトップ上の6ギガのフォルダを丸まるコピーしてHDD内に貼り付けし古いものを消す方が手っ取り早くていいのでしょうか?
後者だとカメラを新調し動画がフルハイビジョンになり容量が数百ギガになった場合丸々最初から毎回コピーしてるとかなり時間がかかるので追加分のみ更新できたら早いのではと思った次第です。
すごく基本的なことで申し訳ないのですがアドバイスよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
フォルダ同期ができる、バックアップソフトを使ってみてはいかがでしょう。
追加されたファイルおよび更新されたファイルなどを選び出してコピーしてくれます。
最初に、更新されたらファイルを置き換えるのか前の分をとっておいておいて新規にコピーするのかなどの設定が必要になりますが、一度設定してしまえばあとは簡単です。
(設定方法、設定項目はソフトによって異なりますのでソフトの説明書を読んでください)
私はRealSyncというソフトを使っておりますが、こちらは対応OSにVistaがないので実際使えるかどうかはわかりません。
(RealSyncなら質問者さんがやりたいことは可能です)
他にも同期できるソフトはありますので、下記サイトより使いやすいものを選んでみてください。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
尚、バックアップ後、元のフォルダを削除するといった設定もありますので、最初は他のフォルダでテストするか、今の6GBあるフォルダをそのままHDD上にでもコピーしてから、動作確認されるのが安心です。
No.5
- 回答日時:
フォルダに日付を入れて保存すれば、上書きされずに残すことが可能です。
例えば、
20110210_動画_教えてGOO
などと日付を先頭にすれば、フォルダは日付順に並びます。"動画"のところを"写真"にしたり"解説"(テキスト用)にすれば、それぞれのフォルダになります。
"教えてGOO"の部分を簡単なタイトルにすれば、フォルダの内容を想像しやすくなります。
バックアップに履歴を残したいならば、フォルダの末尾に"01"、"02"等のサブ番号を添付して保存すれば良いでしょう。
過去の諸々のデータは、残しておいた方が後々後悔しないと思います。まあ、削除しておいた方が良い場合も確かにありますが。
現状、HDDの価格が下がっていますので、上書き保存はしない方が良いでしょうね。
No.3
- 回答日時:
http://okwave.jp/qa/q3909271.html
#2です。
VistaでもXcopyコマンドが使えるということですから(リンク参照)、試してみられては? Xcopyは各種設定が可能で、変更したファイルだけをCopyできます。
バックアップツールを勧める人もいるかもしれませんが、ファイル構造をそのまま保つことができるXcopyが優れていると思います。最近のHDDの低価格化により、各種圧縮は意味無くなりました。また、圧縮してしまうと、OSやファイルシステムが変わった後で解凍しようとしても解凍できないことがありました。
No.2
- 回答日時:
外付けHDDの中身は内蔵HDDと同じです。
いま500GBが3500円で売っていますから、購入した方が手っ取り早いと思います。4GBですから、IDEタイプだと思いますが、現在はSATA接続のものがほとんどなのでケーブルを購入する必要があるでしょう。
バックアップならばSATA-USBケーブルで時々接続すればよいだけなので、むき出しのままでかまわないと思います。電源とケーブルは1500円程度です。
この回答への補足
説明が悪かったようなので補足させていただきます。
外付けHDDは500GBでデスクトップ上のツーリング記録のフォルダは6ギガで外付けHDDにとってあるバックアップが4ギガで動画、写真、文章の2ギガ分のみ更新する方法はないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンのスピーカーから電波受信の様な音が鳴り続けている
その他(パソコン・周辺機器)
-
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
電子ピアノからパソコンへライン入力で録音をしたいのですが、ノートパソコ
ビデオカード・サウンドカード
-
6
地デジテレビで、内蔵のHDDに録画した番組をDVDに焼く方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
7
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
8
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
9
ワイヤレスキーボード とマウス を購入予定ですが、デスクPC本体を机の
BTOパソコン
-
10
初歩的な質問です。雷が鳴っているときのパソコン使用について。
中古パソコン
-
11
パソコンのスピーカーから雑音がでます
中古パソコン
-
12
パソコンのメモリー増設って、サクッとやってしまってよいので
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
USB3.0のデバイス
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
パソコンのモニタでスーパーファミコンを使いたいと思ってます。ただ、元々
モニター・ディスプレイ
-
15
パソコンの騒音が急に大きくなり動作も少し遅くなったのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
USB延長ケーブルによるマウスの遅延についての質問です。
マウス・キーボード
-
17
ジャンクのSATAケーブルはどうなのでしょう
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
停電でPCが故障
BTOパソコン
-
19
パソコンが時々映らなくなってしまいました。前からアレ?映らないぞという
モニター・ディスプレイ
-
20
液晶モニターにパソコンをHDMIで接続したら画面が一回り小さく表示され
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付箋紙2001のバックアップ...
-
シュリケンの設定を移す方法は?
-
バックアップと全コピー⇒退避の...
-
FastCopyやFire File Copyは信...
-
上書きしてしまったWAVファイル...
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
受信メールのPDFファイルがワー...
-
フォルダの中身を指す場合、な...
-
1ページのpdfファイルを半分の2...
-
勝手にフォルダが作成されます...
-
windows11におけるファイルの並...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
-
「古いアイテムの整理」が出て...
-
ZIPフォルダの中身をCDに焼く
-
スタートアッププログラムの異...
-
Docuworksで文書の一括回転操作...
-
AUTOCAD
-
コマンドプロンプトでのPDF...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙2001のバックアップ...
-
Schedule Watcherのファイル*....
-
二つのBecky を統合できますか。
-
バックアップと全コピー⇒退避の...
-
素朴な質問で恥ずかしいのです...
-
VMware Workstation Playerで使...
-
iTunesの曲にビックリマークが...
-
映像(PVやビデオクリップ)付...
-
シュリケンの設定を移す方法は?
-
ロボフォーム(無料版)のデー...
-
shurikenのデータのリストアが...
-
MOにデータを移す時など「新し...
-
DVD ShrinkやDVD DecrypterでVI...
-
PW管理ソフト「ロボフォーム」...
-
外付けHDDへの上書き保存は
-
pc共有サーバー 誤ドラック
-
PC買い替え時、新PCへのBecky! ...
-
バックアップでミラーリングの...
-
筆ぐるめ データーの取り込み...
-
コピーするのとバックアップを...
おすすめ情報