dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PCで質問です。
最近めっきり起動が遅くなったので、OSの再インストールをしています。
マザーボードはギガバイトのGA8IGX、CPUはP4の2G、メモリは512M、OSはWin2Kです。
通常電源を入れるとメモリーのチェックやIDEに繋がっている物の表示などが出て、一瞬黒くなってWINDOWSを起動しますと始まるのですが、一瞬黒くなってから3分ほどたってからWINDOWSの起動が始まります。
時間がかかりすぎ利と思うのですが、何か対策は無いでしょうか?
PCは最小構成(CPU、メモリ、FD、HD、ビデオカードG550)でソフトは何も入っていない状態です。
何か情報があればお願いします。

A 回答 (7件)

本来、一瞬で済むべきところを 3分かかるのは異常です。

制御系統のどこかに不具合があると考えられますので、BIOS・ドライバから疑ってみるのが良いかと思います。

参考URL から最新版の BIOS と ドライバを入手してインストールしてみると良いのではないでしょうか。最新版の BIOS は「C stepping Pen4 をサポートした」とあるので、これか、もしくはチップセットドライバあたりが原因だと思います。いっそのこと全部ダウンロードして、この際、一新してしまう方がすっきりして良いと思います。

ダウンロード対象ファイルは、マザーボードが参考URL 上段、「BIOS」をクリックしたリンク先一番上のファイルと、「Drivers」をクリックした先の「Chipset driver」×3種、「Intel PRO/100 VE LAN driver」および「Audio driver」。USB 2.0 は後で Windows Update をすれば良いでしょう。ビデオカードが参考URL 下段、リンク先のファイルです。

マザーボード設定・BIOS 設定も重要です。参考URL上段から、ユーザーズマニュアルのダウンロードができます。

参考URL:http://www.gigabyte.co.jp/products/8igx.htm,http …
    • good
    • 0

IPアドレスを自動的に取得する設定にしていて


DHCPサーバーが無いとそうなりますね。

ダイアルアップルータとか電源OFFした状態で
パソコンの電源を入れてませんか?
    • good
    • 0

 じゃあ、この問題でしょうか?



参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.ht …
    • good
    • 0

#2です。


コピー&ペースト失敗しました。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#27
    • good
    • 0

BIOSで起動順位の変更をしてみてはいかがですか?


私が使ってるのはAopenなので設定方法は各社によって違いますので、分からないのですが、PCが起動してまずCD-ROMを読みに行くという設定になっていると思いますのでそれを矢印キーでWinodowsの入っているドライブを指定してあげると、起動が早くなります。

First Boot Device > CDROM
    ↓
First Boot Device > Windowsの入っているドライブに変更。
    • good
    • 0

LANカードは挿してません?

    • good
    • 0

M/BにRAID機能(もしくはUltraATA)があり、有効になっていて、かつRAIDに何も接続されていない場合、


極端に起動が遅くなる場合があります。

RAID機能があり、使わないようであればM/Bの設定でRAID機能を無効(Disabled)にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
マザーボードのマニュアルも無い状態なので、苦労しています。
早速RAIDを確認します。

お礼日時:2003/07/09 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!