dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の両親が私を一切名前で呼びません。

結婚前からずっと「彼女」と言われています。
披露宴の最後のあいさつの中でも「彼女」でした。

一昨日夫側親戚のの通夜があり、初めて会った親戚にも紹介するものの、名前のとこまでくると詰まって沈黙になり、私が自分から名乗る形でした。
結局、「嫁さん」とずっと呼ばれていました。

私の両親は夫を名前に君付けで呼びます。
私は夫の両親はおとうさんおかあさん、兄弟のことも名前でよびます。

夫の両親が私を名前で呼ばないので、結局親族からも「嫁」「奥さん」「新妻さん」と呼ばれます。

名前を呼ばなきゃわからない場面でも呼びません。

くだらないことですが、悲しくて仕方なくなります。

私の父親も、「結納のときも彼女だし、披露宴で紹介するときも彼女か…」と、困惑気味でした。

私から、呼んでくださいと言おうかと思うくらいです。

遠くから嫁いだ寂しさもあるのかもしれませんが、みんなが名前で呼び合う中私だけ代名詞が悲しいです。

考えすぎでしょうか

A 回答 (12件中11~12件)

まず、旦那が名前で呼べば、


自然に他の人も呼ぶようになると思いますけど。

旦那は、「おい」とかいってんですかね?

この回答への補足

旦那からは名前で呼ばれます

補足日時:2010/06/15 16:58
    • good
    • 0

私は名前(ファーストネーム)で呼ばれる事が少ないので、質問者さんのお気持ちが少し分かります。


私は親近感を持たれにくいタイプなのか、ニックネームや愛称で呼ばれる事もあまりありません。
多少気になりますが、友人知人が少ない訳でもないし、社交性が少ない訳でもない(第三者談)ので、これも個性だと思って、気にしないようにしています。

質問者さんも気にせずスルーするようにしてみてはいかがでしょうか。
あるいは、質問者さんご自身がおっしゃっているように「呼んで下さい」と言っても良いと思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています