dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物事に興味を持ちたい。信念を持ちたい。

学生時代から、物事に対して欲も興味もあまりありません。
一日中やりたい事も見つからず、ぼーっとして終わってしまいます。
信念も見つからないし、夢も見つからない。
このままでは腐ってしまいそうです。
なんとかして、これがやりたい!とかこれは面白そうだ!とか
そういう感情を持てないものでしょうか。

A 回答 (8件)

最初は興味をもてなくてもいいのでとりあえず何かやってみるのはどうでしょうか。

ゲームでも、読書でも、勉強でも、スポーツ、ネットでもなんでもいいのでやってみるのはどうでしょうか。何かやっているうちに興味をもてると思います。それでも興味を持てなかったら、また別のことをやってみればいいんですよ。そのうち何か見つかります。老い先短いわけでもないですし、時間もたくさんあります。何かみつけられます。
    • good
    • 0

徹底的に持っているもの全てを打ち捨てて、最低限度の衣服と数日、数週間程度のお金だけで家を出なさい。

まず生きるという事で他からの施しを受けるのではなく、生産的な(合法的、自発的な)何かの行動を起こせるかどうか? これをやればどうだろうか、やってみよう! そういう気にも成らないのなら無気力なある種の精神的病いでしょう。
病院に行くべき。
あなたの場合、追い詰めれれていない贅沢病でしょうね。周囲を気にせず、徹底的に貧しくなれるか?その上で他に慈愛心を発揮できるか?
    • good
    • 0

はじめまして



物事に興味を持たなければいけませんよ。
信念を持って行動しなさい。
夢に向かって進みなさい。

世間一般で言われているこういう言葉は、間違ってはいませんが理解を誤ると人生を狂わせます。

物事に興味を持つ解決策は、物事に興味を持つことではありません。
信念を持たなければと思って、信念を持とうと考えても無駄です。

ちょうど seihonkakou さんがはまっている状態かと見受けられます。

学生であれば勉強。社会人であれば仕事をすることでしか解決できません。
一日中やりたいことを探すんじゃなく、一日中勉強(仕事)をするんです。

勉強(仕事)をしたら物事に興味が沸きます。
勉強(仕事)をしたら信念も持てます。
勉強(仕事)をしたら夢が見えてくるのです。

間違っても自分探しの旅という名の時間つぶしをされませんよう。
    • good
    • 0

あなたの本音が見える言葉はひとつありました。


「腐る」って言葉です。
それ以外の言葉は私には響きませんでした。

多分あなたは「興味がない」信念がないとか夢とか、そういった言葉を使うことで自分から逃げてるのでしょう。
これはダメ、あれもダメ、というふうに。
興味も、信念も、夢も、みんなそうですが、自分が何かに遭遇して、それを正面から受け止め始めたときに湧いてくるものですから。

ただ一日中をボーっと過ごしても、本当に「何もない」人間ならば「腐る」なんて思わないものですよ。
そういう人は、ほんとに日がな一日ぼーっと出来る。
疑問も持たないし、そういう毎日に恐怖も抱かない。
だから、あなたは正常なんだけど、ただ「日常起こる何かに対して」心を閉ざしてるんじゃないですか?。
閉ざさないといけない理由があるのかもしれないけどね。

欲も興味もきっと人並みにあるんだと思う。
だから問題になるのは「心を閉ざす理由」だと思うんです。
人間というのは基本「欲と興味」を食べながら生きる生き物です。
詳しいことはわからないけど、基本人間はそうできてますから、絶食状態で生きるということは、即ち生物的には生きてるけど、人生としてはやせ細ったものになっちゃうよ?ってこと。

これ以上はデータが無いので言えないけど、きっと人並なんですよ、あなただって。
それだけは信じていいと思いますよ。
    • good
    • 0

ん~…これはこうすればいいとか言ってその通りやって持てるものではないと思います。



あなたの心の問題。
世の中溢れるほどものがありますが、なにに興味を持てて、なにを好きになれるかはあなたが目を向けて意識を集中しないと見えてこないです。
自分の中ではなにかをみつけたい!と思っていても、実際の心身は動いていない・動く気が起きないんでしょう。
そういう時ってありますが、ずっとそうっていうのはちょっとまずいですね。
普通はなにも意識していなくても、好きになるのはできるんですが。。。。

カウンセリング受けてみるのもいいかもです。
それで答えが出るっていうんじゃなくて、それでなにかの断片でもいいから1つ見つかればいいのかなと。精神が参ってるとなにを見ても感じませんが・・・・。
    • good
    • 0

とにかくマラソンと同じで、


まずは走り出してみないと走る楽しみは一生分かり得ません
    • good
    • 0

seihonkakouさん自身の問題です。

相談している文章がすでに他人事になっています。将来どうしたいのですか?夢・希望・趣味とか・・・目標を自分でみつけてください。あの人みたいになりたい!!あの仕事がしたい!!資格を取得したい!!自分で探すのです。

 自分を変えるのは自分しかできません。他人は助言でしかありません。あなたが本当に心からやる気をだして行動したときにみつかるはずです。
 
ちなみに私は、18歳~10年程度バドミントンを競技目的で練習してました。色彩1級。パーソナルカラー。ボイストレーニング。セラピストの勉強。英語のリスニング。料理。お菓子作り。コミュニケーショントレーニング・・・・様々なことに興味をもち知識を積んできています。それは、自分自身を成長させたいと思うから。本当の意味での自立した人になりたいから。まだ独身ですが、将来子供ができた時に私が学んできた知識を伝授して、夢を自分でつかんでほしいと願っています。
 そして、セラピストで学んだ知識と技術を多くの人に提供して喜んでほしいと考えています。

具体的な、目標・目的を明確にすることです。後悔しない人生を歩むために、新しいことに取り組んでみてはいかがですか?
    • good
    • 0

物事に興味を持ちたい。

信念を持ちたい。
そういう自分を発見していく、創り上げていく事自体を一つの興味として捉えたら?
何も無いからこそ。
小さな発見が愛しく思える。小さな変化を味わえる、喜べる。
普通の人以上にね。
いきなり大きなものを得ようとしない。これだ、という感覚なんて簡単に
降って湧いてくるものじゃない。
まずは自分自身の底辺を広げていく。
頭で決め付けて、どうせこういう感じたとか、やっても変わらないとか、
動く前に決め付けて限界、壁を創らずに。
自分のアンテナがどこで反応するのか分からないからこそ。
まず色々経験してみようと、感じてみようと。
夢とか信念はその後でいいんだと。
模索の中で。自分にどういう変化があるのか、ないのか。
それを丁寧に掬い上げていけば良いじゃない?
やりたいと思うから動くんじゃなくて。
自らやりたいと思える感情に触れられる自分自身を発見していく、開拓していく。
その為の目の前の日々なんだと。
それ自体を一つの大きな興味にすれば。
何かを見つける、見つけないという結果以上に、自分なりに自分と向き合っていくという
プロセス自体を大切にしていける。そこに意味を見出していけるんだと思う。
頭で考え過ぎない事。
動きながら感じてみる事。
メリハリは大切。
仕事は仕事で丁寧に。たとえ単調であってもね。
自分のすべき事は責任を持ってやる。
でも仕事は仕事。プライベートはプライベート。
仕事の停滞感や単調さを私生活には持ち込まない。
そこは切り替えて、貴方なりに自分の自由に、良いなと思える自分自身の為に
貴方のペースで動いていけばいい。開拓していけばいい。
そのバランスをこれから見つけていく事なんだと思うよ☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!