dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今さっき、交通事故にあいました。相手も私も怪我がなくて、それはよかったんですけど、警察は物損扱いになるって言ってました。
信号のない十字路(きちんとした十字路ではないですが、通り抜けはできます。)私の方が優先道路(国道)を走っていて、相手は、一時停止のある道路(抜け道っぽい)側からの出会い頭の事故で、両者とも、直進時でのもので、私の車の、左側(助手席側)の方に相手がぶつかってきた形になります。
相手は、ライトがつかないとか言ってたので、多分、破損箇所は、正面になるかと思います。

警官は、「どっちの過失が多いとはいえないが、走っているときは、あなたも過失になるからね。後は、保険屋さんが決めるけど。」と私に、言ってました。
そして、相手の方には、「どっちが過失が多いとはいえないけど、こっち側には一時停止があるからね。」
といってました。

もちろん、後は、保険屋さんに任せるつもりですが、今、ちょうど、任意保険の更新時期なので、どのくらい保険料が上がってしまう(つまり、等級が上がるか)って、大体どの程度かお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

交通事故の場合、そのほとんどが逮捕されるなんて心配は要りません。

もちろん個々の事例によりますが。
物損から人心に切り替えるとなると、まず医師の診断書が必要になりそれを警察へ提出します。その診断書を元に行政処分が下されます。
その後双方立会いの上(原則)再度実況見分となります。

ちょっと痛い程度で・・・といいますが体に異常が少しでもあれば人身事故にすることをお奨めします。人身事故に切り替えなければ保険からは人身に対するものは一切出ません。

これは双方に過失のある事故だと思います。きちんとこちらの保険代理店か保険会社にも報告してください。あとは保険会社の指示があると思います。いったん報告された後は全てを任せるぐらいの気持ちでいてください。個々を初め第三者は状況や交渉過程もわからずに無責任なアドバイス(?)をすることが多いです。明らかに正しくない者もあるでしょう。
わからないことや納得できないことは保険会社や代理店とよく話し合いをするようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お二人とも、大変心強いアドバイス、ありがとうございました。

相手の方は、いまのところ、怪我ないみたいなんで、ほっとしてます。

後は、警察の方等のプロの方にお任せするよりありませんね。

やっぱり多少動揺してたみたいで・・・。
気持ちが落ち着きました。
それだけでもありがたいので。

ありがとうございました。締め切りさせていただきます。

お礼日時:2003/07/11 19:34

おはようございます。

事故にあわれたとの事、大変でしたね。簡単な事しか書けないのですがやってきました。

保険を使うと3等級下がります。割引率が落ちるので保険料は上がります。例えば今6等級だとしたら3等級、一年後4等級…と続く訳ですね。

長い目で見ると保険を使わずに実費の方が安くなることもあります。himehimeさんの場合は、相手のほうが過失があるのだし、今手出しがあるとしても、このまま継続して7等級になった方が良いかもしれません。

具体的な数字を出せなくてごめんなさい。等級の割引率は保険会社で一律だと思うので調べてみてくださいね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
まったくその辺の知識がぜんぜんないもので・・・。
状況が変わっちゃったので、お二人同時の補足です・・・。

今朝になったら、クビが回らない(車のバック時に、体ごとじゃないと左側後ろが見れない)んで、医者に行ったら、人身扱いになっちゃうみたいで・・・。

ぜんぜんなんにもその辺の知識がないので、
保険やさんから、「警察に医者へ行ったっていってください。」って言われて。
必要になるかどうかわからなかったんですけど、念のため、一応、診断書もらってあったので、それ警察に渡して事情話したら、
警察行ったら、「実況見分するから、何日に相手の方といっしょに来てね。」って言われて、もうびっくりです。
人身って「道路交通法」じゃなくて、「刑法」になるんですね(^_^;)
血の出てない怪我でも、相手の方って、つかまっちゃったりするんでしょうか?(そっちの方が心配になってきちゃいまして・・・。)
逆に、自分が相手を怪我させた場合にはどうなっちゃうんでしょうか?(別に質問たてた方がいいですか?)
こんな大げさなことになるとはおもわなかったので・・・。
相手の方も、誠実な方なんで、よかったっておもってたところなんですけど。(自分の非を認めない人多いですからね、自分が悪くても。)
「ちょっと痛いなぁ。」程度でも、人身扱いで「刑法」になっちゃうって知ってびっくりしました。
車運転する身として、「知らなすぎるな。」と思いまして。
おわかりになる範囲で結構ですので、今後の私の行動について、アドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

補足日時:2003/07/11 13:14
    • good
    • 0

過失割合については詳細がわからないこともあり具体的な数字を出すことは控えさせていただきますが、警察のいわれるとおり双方に過失のある事故だと思われます。



事故死の処理に保険を使うと次保険年度のノンフリート等級が現在の契約より3等級ダウンします。仮に現在12等級だとすると9等級になります。

保険料はこのノンフリート等級によって割引されたり割増になったりします。1から20等級までがあり、数字が大きいほど割引率が高くなっています。
1年か無事故だと次年度は1つ数字が大きくなり、事故があると1回の事故3つ下がることになっています。等級によって割引率とかが違ってるので具体的な数字はわかりません。が保険会社や代理店に保険を使った場合どれくらいの値上がりになるかを確認することができます。

事故の支払いは過失割合に応じて負担することになるので、こちらの過失が少なければそれだけ負担する額も少なくなります。その場合は保険の値上がり分と実際の負担額と比べて保険で処理をしたほうがいいのか自分で支払いをして等級を信仰させたほうがいいのか、判断することができます。
最終的に保険で支払いをする前に負担する金額を教えてもらうよう、保険会社に言っておくといいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!