重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

コマンドプロンプトでtracertコマンドを使うと
1番目に自宅のルータ、
2番目にXXX.p-kanagawa.nttpc.ne.jpというアドレスが表示されます。
プロバイダーはejnetです。
プロバイダーが表示されるものだと思っていましたが、これは何なのでしょう。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

裏情報的なものなのですが、小さなプロバイダの場合、自分で回線を引くとコストがかかるために他のプロバイダの回線を間借りしているところがあります。

恐らくejnetはnttpcの回線を間借りしているためにこのような見え方になると思います。
    • good
    • 2

インターネットの接続形態(光ファイバーやADSLの常時接続か、ダイヤルアップか)等にもよるかと思いますが…


NTT基幹網のルータに付けられた名前…なんでしょう。
通信する上では問題ないようですし、気にする必要も無いかと思われますが。
上位プロバイダとかの関係かも知れませんが…。


ちなみに、ウチから契約しているISPのメールサーバにトレースすると…
5番目でISPの名前のついたルータを経由します。
2~4番目には名前がついていない模様。
whois情報検索で検索すると…名前はついていないが一応ISPへの割り当て範囲…のようです。

whois情報検索で"nttpc.ne.jp"を検索すると…
[ネットワークサービス名] ISP事業者向けネットワーク提供サービス
とりこと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!