
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自賠責保険。
(必ず加入する義務が有る保険)原付バイク125cc以下。1年6,960円 2年8,790円 3年10,580円 4年12,340円 5年14,070円
2年分の価格で5年分加入できるので、一気に5年分まとめて加入した方がお得です。
任意保険。(自分自身の為には必ず加入する必要がある保険。未加入でも公道を走行する事は可能ですが自殺行為なのでやめましょう)
全年齢担保の新規契約で年間3万円から7万円くらい。
21歳未満不担保なら年間2万円くらいからで、等級や年齢条件によって変化します。
自分又は同居の家族が4輪車を所有していて任意保険に加入している場合は、その保険にファミリーバイク特約人身障害付きを付加すれば、月の保険料は1千円くらいだと思います。
盗難防止用チェーンロック等の盗難防止装置。
105円から10万円くらい。
5千円から1万円くらいの物がお勧めです。(高い物には盗難保障保険付きの物も有ります)
セキュリティー装置取り付け費用。
1万円から3万円くらい。(取り付け工賃を含む)
無理に取り付ける必要は有りませんが、盗難防止のためには取付をお勧めします。
ヘルメット新規購入費用
8千円~5万円くらい。
高い物は本体重量が重くて、事故の時に首の骨が折れて死亡したり、頚椎を損傷して全身麻痺になったりする可能性が高いのでお勧めしません。
(お勧めは1万円から2万円程度のジェットヘルかフルフェイスです、フルフェイスのほうが安全性は高いですがバイクは趣味の乗り物なので好みの問題だと思いますが、半キャップはお勧めしません)
ボディプロテクター購入費用。
1万円から2万円くらい。
(高いヘルメットを買うよりも安いヘルメットにしてその分のお金でボディプロテクターを買って装備した方が遥かに安全性は高くなります)
ライダーグローブ(主に冬用ですが、安全の為には夏場も薄手のライダーグローブの着用が望ましい)
3千円から2万5千円くらい。
レインスーツ。(雨の日も走行する場合には必要です)
価格は5千円から2万5千円くらい。
フロントバスケットとか、リヤキャリアーとか、リヤボックスなどの荷物入れが必要な場合は工賃込みで5千円から2万円くらいの費用が掛かります。(初めから付いているバイクを買う場合は費用は掛かりません)
オイル交換、年一回くらい。
費用は2千円から3千円くらい。
プラグ交換、2年に1回くらい。
1500円から3000円くらい。
タイヤ交換、リヤは2年から3年に1回くらい。
費用は1万2千円くらい。(フロントは3年から5年に1回くらいで価格は8千円くらい。走り方と走る距離によりますが)
上記の中から絶対に必要な物と、自分で必要だと思う物、そしてどのレベルの保険に加入して、どのレベルの装備を買うのかを考えて、合計金額を出して月割計算をすれば1ヶ月分の維持費が算出できます。

No.3
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
任意保険は加入することをお勧めします。プラン3つありますが、約6万円/年?ぐらいの手堅いものが良いと思います。
合計にすると、他の方の言う通り基本となる自賠責、市役所に支払う軽自動車税、取得税?です。
下記サイトを参考にしてください。
参考URL:http://www.adia.jp/choose.html
No.2
- 回答日時:
自賠責保険には入らなければ、公道で走る事は、道交法違反です
5年で2万円かからないはずです
後軽自動車税年1000円位です
取りあえず自賠責さえ入れば、市役所で登録料程度です
後自己を起こした時にために、任意保険を入っておく事をお勧めします
自賠責では治療費120万円、人身事故の相手が死亡した時に3000万円までしか出ません
これは元来自賠責保険は被害者が泣き寝入りしないために出来た物ですから、国の管理の為に、
保険料は℃の保険会社でも同じですが最低限しか保証されませんので、任意保険に入る事をお勧めします
お勤めの会社によっては原付でも、任意保険に入って居ないと通勤に使えない所も有ります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いくら50万のバイクを月1万未満...
-
GSX400S カタナ エンジンから水...
-
KIMCO Sooner 50のバッテリーの...
-
坂道に強い125ccバイク
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
バイクのクラッチは減ると切れ...
-
初めてバイクを買おうと思って...
-
レッドバロンでGSX-R125の中古...
-
中古バイクについて(中免) 250...
-
原付のナンバープレートを外し...
-
しっかり整備されているns-1で...
-
バイク探しています。 比較的大...
-
減算歴車は買わない方がいいん...
-
バイク 250cc 書類無し車両をネ...
-
今日、バイク屋で、50cc~90cc...
-
フリマサイトでバイク出品して...
-
50cc原付に乗っていても、ライ...
-
今って新車より高いバイク、ま...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
20年以上前のXJR400Rの中古が10...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未成年学生です 親にバレずに原...
-
私は、原付1種の任意保険の保険...
-
原付事故2人乗り健康保険使用...
-
今原付を乗ってるのですが原付...
-
原付バイクの、自賠責保険料と...
-
原付から原付2種への乗り換えの...
-
原付バイクの任意保険に加入す...
-
原付の任意保険の料金は?
-
初めて原付買いましたが、保険...
-
違反は任意保険会社に連絡する...
-
単車
-
原付に掛かる付随費用
-
ロードサービスについて
-
強制保険と任意保険(バイク保険)
-
注文時の料金支払いと保険につ...
-
左折か右折の車線でノーウィン...
-
叙勲の受章資格について教えて...
-
先程、右折がしたかったのです...
-
右折専用レーンに入る時にウイ...
-
原付の二段階右折 二車線目が右...
おすすめ情報