dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

論理的に思考するってどういうことですか?

A 回答 (3件)

端的に言うと、事象と事象の間の関係性を出来る限り注視し、


「構造」として捉え、「仮説と検証」を繰り返すような「頭の使い方」を
することです。

私達が目にする「事象」には、直接・間接を問わず必ず「原因(理由)」が
あります、まずは目にしたこと、感じたことに対して「何故?」を繰り返し、
「恐らくこういった原因では無いかと思われる」といったところまで、
行き着いたら「本当にそれが原因といえるのか?」を、その他の事例を元に
類推していく事で、基本的な「論理的に考える構え」が出来てくると思います。

推理小説でも、歴史小説でも、ドキュメンタリーでも、自分なりの仮説を持って
読んで見るとまた違った楽しみが得られると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ドラマもすごい見方があるのですね。

お礼日時:2010/06/24 16:05

カテゴリが書籍・文庫なので推理小説風に…



大切に取ってあったショートケーキを食べられた。
家にはお客さんを招いたり、ドロボウの被害にあっていないので、犯人は家族のうちの誰か。

父親:ケーキは好きだがイチゴは大の苦手
母親:無類のケーキ好き
妹 :乳製品にアレルギーがある

妹にアレルギー反応が出ていなければ、犯人ではない。
あとはゴミ箱を探して、イチゴがあれば父親、なければ母親が犯人である可能性がとても高い。

と考えるのが論理的思考だと思います。

なお消去法ではなく、口にクリームがついていれば犯人だ、というのも論理的思考です。

あとはイチゴは妹、ケーキは父親が食べた共犯説もありますね。

もちろん母親が父親に罪を擦り付けるためにイチゴをわざとゴミ箱に捨てた、犯人が寝ている家族の口元にクリームをつけた可能性もありえるので、この可能性も証拠(ケーキを包んでいたフィルムの指紋採取やアリバイなど)を効果的に使い論理的に潰していかないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。面白いたとえです。

お礼日時:2010/06/24 16:04

理詰めで物事を考えるということです。



例:論理的
腹減った→目の前にピザがある→でも今ダイエット中だ→やめておこう。

例:非論理的
腹減った→目の前にピザがある→でも今ダイエット中だ→我慢できない食べよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。理詰めで話すのですね。

お礼日時:2010/06/24 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!