dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己PRに使うなら↓のうちどれがいいと思いますか?
○物事を多角的に考える力
○論理的思考力
○批判的思考力

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    「海外で行った探究活動でネイティブスピーカーと社会問題について英語で意見を共有し、議論したことで、自身の考えを深め、 〇〇を養うことができた。」の場合、どれがいいと思いますか?

      補足日時:2022/09/28 11:03

A 回答 (4件)

>「海外で行った探究活動でネイティブスピーカーと社会問題について英語で意見を共有し、議論したことで、自身の考えを深め、 〇〇を養うことができた。

」の場合、

事実を書いてください。
社会問題について海外で議論して、何が得られたのですか?
それをそのまま書けばいいです。

それに「英語で議論した」という経験は、根拠とするには非常に薄いです。
なぜネイティブと英語で議論すると思考力が身につくの?
日本人と議論しても思考力は身につかないの?
もっと具体的に述べられるなら、述べてもいいと思います。
たとえば、日本ではディベートが教育課程に組み込まれていないけど、アメリカでは盛んですよね。
そういう環境に○年いて、現地の弁論大会に出たとか、自分の書いた物が媒体に掲載されたとか。
社会問題とは何なのか。
たとえば、アメリカならアメリカならではの問題がある。銃とか堕胎とか。これに触れていたら、日本にいては気づけない視点の根拠になりそう。
そういうのを述べてから、「自分は論理的な文章運びに長けているという自負がある」と言うなら納得できる。

何もないなら、書かない方がいいです。
ほとんどの人は実績なんかないんだから、未来への思いについて書けばいいです。
かっこよく見えるものを入れるという思考は間違っています。

採用担当してます。
ペラペラの嘘って、すぐバレます。
正直言って、実際以上に自分をよく見せようとするペラペラなガクチカやPRには飽き飽きしてます。
経験や視野の狭さが際立ってしまい、逆効果ですらある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

深く考えさせられました...。実績はあるのでもっと具体的に書いてみようと思います。回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/09/28 14:48

物事を多角的に考える力です。



利用者側から見れば、他の二つはすでに持っていれば、それ以上必要に感じないです。複数あればトラブルの素にしかならないので。
    • good
    • 0

「物事を多角的に考える力」


他の2つに比べ何となく具体的に見えなくもない、というレベルの差ですが。
こういった観念的な言葉は、具体的な実例があって初めて理解されるものです。そしてその実例がショボいものだったらとても恥をかきます。

この言葉の場合、例えばテレビやネットで何かの現象を見聞きしたときに、それを頭から鵜呑みにせず、他のソースや過去の歴史を調べて常に客観性を保つ努力をしているといった事例ですね。
    • good
    • 0

論理的思考力。



でも、どれも主観であって客観性に欠けると思います。
根拠が示せるなら……という感じです。
説明が続かないなら、それこそ論理的な思考ができてないじゃんと指摘されそう。

批判精神は素晴らしいですが、自己PRには向きません。
組織には厄介な人間にしか見えないです。
「自己批判の習慣」ならまだ好意的に捉えられる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

とても詳しく、ありがとうございます!もう少し考えてみます!

お礼日時:2022/09/28 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!