
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
勘違いされると困るので追加回答です。
Wordのコマンドで既定を変更できないような回答がありますが、
一部のコマンドは同名のマクロで別指定すれば、コマンドの動作
を変更することができます。(コマンドの動作の横取り)
[ツール]→[マクロ]→[マクロ]で[マクロ]ダイアログを開きます。
[マクロの保存先]を[コマンドマクロ]に変更して、マクロ名で
"DefaultCharShading"を探します。
これを指定したら、[マクロの保存先]をテンプレートでも文書
でもよいので変更して、[作成]ボタンを押すと以下のマクロが
表示されます。(一部コメントを追加しています)
Sub DefaultCharShading()
'
' DefaultCharShading Macro
' 文字に網かけを設定します。
' 線種とページ罫線と網掛けの設定の網掛けタブと連動
'
With Selection.Font.Shading
If .Texture = wdTextureNone Then
' 網掛けの「種類」
.Texture = wdTexture15Percent
' 網掛けの「色」
.ForegroundPatternColor = wdColorBlack
' 「背景の色」
.BackgroundPatternColor = wdColorWhite
Else
.Texture = wdTextureNone
End If
End With
End Sub
If~Elseまでが網掛けの色や種類になるので、書き換えれば
既定を横取りしてコマンドの動作を変更できるようになります。
関連情報
http://tintsetp.bonbon-voyage.net/?cid=1
Wordではコマンドの動作をコマンドマクロの横取りによって、
既定以外の動作にすることも可能なので、ある意味ではマクロ
によるカスタマイズがしやすいソフトでもあるのです。
ショートカットの変更やコマンドマクロの変更などで、Wordを
使いやすいようにカスタマイズしてみてはいかが。
ちなみに、マクロやショートカットキーやテンプレートや文書
などの設定ファイルを指定することで、特定のテンプレートや
文書のみで動作させることも可能です。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
教えていただきました内容で、思い通りに設定する
ことが出来ました。
大変助かりました。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
何の網掛けなのかにもよりますが、必要な網掛けをマクロにしてショートカットキーを登録する方法ではダメですか?
たとえば文字の網掛けの場合、
With Selection.Font
With .Shading
.Texture = wdTextureCross
End With
End With
このような形で規定値以外の網になります。
段落の網掛けであれば、
With Selection.ParagraphFormat.Shading
.Texture = wdTexture65Percent
End With
といった形でしょうか。
これにショートカットを割り当てれば、毎回選択範囲に該当する網をかけられますよ。
(マクロへのショートカットの割り当て方法を、一応参考URLに入れておきます。)
wdTexture~に何を入れると好みの網掛けになるかは、マクロの記録を使って操作をし、コード化するとラクです。
参考URL:http://ameblo.jp/saglasie/entry-10471691913.html
No.2
- 回答日時:
質問者の望む方法はないとおもう。
ーー
メニューの全ての選択肢(とりわけ最終段階の選択 例 網掛け何%、何色など多数)ついて
(1)そのメニューを開いたとき次回もその選択肢をデフォルトで選択状態にしてくれたら便利
とか、今回は特殊な選択なので普通はこれを選択状態にしてくれたら便利とか
言うニーズは確かにあると思う。
(2)また次に同じ文書を開いたときはこうこう
(3)ワードの新規文書を開くときはこうこう
などもありえる。
しかし、オフィスではMSはツールオプションで設定できるものはやや似た扱いになるが、個々のメニューの全ての選択肢(最終段階の選択)までは好みに選択しさせてくれないようだ。そもそもMSWは持続的規定値というものに重きを置いてないように思う。規定値の開示についても一覧では出なくて不便する。
しかしワードの中で数(設定事項)も多いし、そういうことを設けても一般(の者、の場合)に便利かどうかは疑問があると思うが。
自分がニーズを感じたら、オフィスなどでそれを満たす操作や、やり方が旨くやれば必ずあるという風に発想しているよう(な質問が多い)だが、そうは行かない。
ーーー
だから
A.VBAの利用(簡便なクリックなどで一発で良く使う書式等設定)
B。「スタイル」の利用などで
それらのニーズを満たせるものは満たすほか無いのではないかと思う。
http://sharp-usersnet.jp/pcstudio/disp.asp?cno=5 …
http://allabout.co.jp/computer/msword/closeup/CU …
2007以後こちらに力を入れているようだ
No.1
- 回答日時:
「網掛け」とは[文字の網掛け]のコマンドのことでしょうか?
それとも[網掛けの色]のコマンドでしょうか?
[文字の網掛け]の場合は、[網掛け]が[黒色]の[ 15% ]での指定が
既定値になっていますので、[線種とページ罫線と網掛けの設定]→
[網掛け]タブで設定後に変更するか、既定値を変更したいのならば
コマンドマクロを書き換えます。
マクロの設定の方法で、どのようなものを試したのか知りませんが
[文字の網掛け]コマンドはDefaultCharShadingを指定しないと、
コマンドボタンを押したときの動作を変更できませんよ。
[網掛けの色]などのコマンドなら、色指定はコマンド横の[▼]から
色の一覧で指定できますから、これらのことではないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel 記入欄に網掛けして、文字が入力されたら網掛けが消える設定 5 2023/02/05 11:00
- Excel(エクセル) エクセルの条件付き書式 3 2022/05/08 03:17
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/09 14:54
- Word(ワード) 表の縦罫線を移動するピッチ 1 2022/10/12 12:24
- Windows 10 Windowsのアイコンの整列が変になりました 2 2022/06/24 00:02
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 1 2023/03/03 08:38
- Word(ワード) パソコンのソフト WordとExcelについて教えてください。 Excelで作った図形をWordにコ 1 2022/04/01 23:27
- その他(Microsoft Office) 複数の写真を1枚に印刷 5 2023/05/05 22:41
- Word(ワード) 片仮名のルビ 1 2023/08/25 11:27
- その他(ブログ) Brogger独自ドメインから独自ドメインへ変更する 1 2022/09/22 13:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードの段落番号と文字の隙間...
-
テキストボックスの文字列を上...
-
ワードで「 」(カギかっこ)の...
-
ワードで,一瞬,英数になって...
-
テスト問題などにある四角い空...
-
我慢の左上に文字が表示される現象
-
ワードで図の変更をすると図の...
-
ワードで四角形の図形の中に文...
-
ワードで4段組みで文章を書い...
-
ワードの画質の設定
-
ワードでページ全体に色をつけ...
-
ワードが白と黒が反転してしま...
-
Office365 ワードのアイコンが...
-
ワードの読み上げ音声について ...
-
エクセルExcelで作った表をワー...
-
フォントについて フォントは購...
-
同様の質問になってしまいます...
-
群像新人賞って、400字詰め換算...
-
ワードで複数ページを縦書き2...
-
ワード レイアウトの崩れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(実行時エラー5852)Excelデータ...
-
Word文書に必須入力項目を設けたい
-
Access2010マクロ メッセージ...
-
Excelのマクロは管理者でないと...
-
Excelのシートを印刷不可(禁止...
-
KingsoftのOffice2013でExcelの...
-
Excel2003 GET.CELL関数を使う...
-
VBAを禁止している会社って...
-
PERSONAL..XLSを削...
-
マクロのアイコンを消したい
-
ワードを起動した時にでる「セ...
-
今まで実行できていたマクロが...
-
ワードを開くたびに「このプロ...
-
Excelで追加した右クリックメニ...
-
ワードのマクロで、蛍光ペンの...
-
wordで改ページごとにそれぞれ...
-
Word2013: コピー、切り取り、...
-
秀丸について教えてください
-
「セキュリティレベルが高」の...
-
EXCELのマクロについて
おすすめ情報