dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Yシャツやブラウスの襟元がだらしなくなってしまい、困っています。
私(女性)は首が長いせいか、Yシャツやブラウスを着たときに、襟元がびろ~んと開いてしまい、いつもだらしなく見えます。女性の場合はネクタイがないのでシャツの一番上のボタンまで閉めることがなく、私の襟元はいつも、ボタンを留めた一番上のところから襟にかけてだらしなく開いてしまい、いつもいつも襟元を気にしていないといけません。

シャツの糊付けなどをしてもあまり効果はありません。もちろん襟自体は硬くなってきっちりするのですが、前身ごろのあわせの部分はやっぱり開いてしまいます。最近、生地がわりと硬めで、襟元が少し高くなっているというYシャツを買いました。でも思ったほどの効果はありませんでした。やっぱりだらしなくなってしまいます。

どうしたらYシャツをきちっと着ることができるでしょうか。体型は首長、なで肩、狭い肩幅で、もしかしたらこれが問題なのかなと思っていますが。。。
電車で見かけるスーツの女性はたいてい綺麗にYシャツを着ています。正直うらやましいです。。。

A 回答 (4件)

再度NO2の者です。


パターン操作は、パターンで立体を作る際、ユトリを入れたり、距離を縮めたり、
意図的に操作する事です。
コレにはかなりのキャリアがいります。
私はアパレルデザイナー暦28年、友人パタンナーは、全国のアパレルにパターン指導する立場です。
彼女が言うには、ほとんどのところで衿の付け根はそのまま操作されて居ないようです。
肩パットも、元から無いものに取り付けると、パターン上の肩傾斜の緩さがされて居ない、
つまり肩パットがたとえ数ミリでもパターンが違うので、ヘンなところにツレ皺となります。
ニットなら伸び縮みするので多少は許容範囲がありますが、布帛の場合はそうなります。
貴方の体に合うアパレルに出会うまで色々試してください。
これはパンツのシルエットも、ジャケットにもいえることです。
私はトワルモデル経験もあります。
つまりはアパレルでの試作上がりのサンプル着用し、数センチ伸ばす、カットする、デザイン変更などの訂正をします。
トワルチェックのモデルの体型が手足が長いとそれにあった物となるので、ブランドでは統一感はありますが、モデルと同じ体型ならピッタリとあうという事です。
自分にピッタリと合うシルエット、サイズ感、私も探すのに長く掛かりました。
でも楽しんで探しましたよ。
出会い、早ければ良いですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。

なるほど、よくわかりました。
ということは、わりと平均的な体型をしている人は(まぁ当たり前ですが)、形のぴったり合うものを見つけやすいということなのですね。私はそういう意味では、首は「あら、長いですね(ネックレスを買うときなど)」といわれることもよくあり、肩幅となで肩はリュックを背負っても両肩がずるっと下がってきそうなぐらい、平均を外れていると思うので量産品から自分の体型に合うものを選ぶのは難しそうです。

まずは、オーダーメードで試しに(ボーナスのつもりで)作ってもらい、襟がしっくり来るようだったらその路線で探してみようと思います。。

いろいろ教えていただき大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/25 01:38

#1です



手芸店にいろいろな種類のパッドが売っていますので
http://krinrinka.exblog.jp/3318980/

http://kcv-net.easymyweb.jp/member/youfuku-naosi …
薄さをお店の方に相談していただいてもいいので
つけてみると肩で着る感じになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びアドバイスありがとうございます。

昔から、すそをピシッと引っ張って綺麗に整えようとすると却って(多分肩が落ちてるので)襟がびろ~んとなり、襟をきっちりしようとして襟元を引っ張ると今度は肩がダルダルになって袖がだらしなくなるという、ジレンマに悩まされてきました。肩パットだったら安上がりでよいかもしれませんね!

ただ、昔(20~15年ぐらい前?)肩パッドの入ったスーツが流行った時代に肩パッド入りのスーツを購入したのですが、肩幅が狭すぎて、そしてなで肩も手伝って、肩パッドが外側に無残に傾斜してしまい、もはや肩パッドとして意味を成さなくなっていました。なので体型柄肩パッドには若干抵抗があるのですが、今こそ試すときかもしれませんね!

ぜひ手芸店に行って探してみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/06/25 01:50

それは私も職業柄気になり、パタンナーのベテランさんに質問しました。


どうもパターン操作でだらしなくなるかどうか決まるようです。
つまりはパタンナーの技量だそうで。。。
首が長くてなで肩、肩幅狭いのならストレッチ入りのシャツはいかがでしょうか。
首周りのサイズを正確に測り購入する。
気に入ったものがあればそこで買うようにする。
これは企業で使うパターンは同じものを使用するか、同じ人が引くので同じ形になりやすいという事からです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なるほど、それでは、体型にきちんと合ったサイズを購入していれば、だらしなくはならないということなんですね。
Yシャツは気に入ったメーカーがあって、そこの製品をだいたい購入しているのですが、もともとここの形があっていないという可能性もあるのですね。。。残念。

一度、ぜひサイズを測って仕立ててもらおうと思います。高そうだなぁ…

専門用語がわからないのですが
>パターン操作
は、型紙を作る作業のことですか?

お礼日時:2010/06/23 16:27

こんばんは



肩パッドをつけてもダメですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肩パッドですか!?考えもしませんでした。しかしYシャツやブラウスに肩パッドはどうやってつけたらよいのでしょうか。。。肩パッドを買ってきて縫い付けるとか、ですか?

アドバイスありがとうございます。ちょっと試してみようと思います。

お礼日時:2010/06/22 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!