

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昔は創価学会では「神社に行ってはいけない」とか言ってましたが
そうなると修学旅行に行けない学生などが出る
(寺社仏閣めぐりってありますもんね)ということで
「鳥居はくぐってはいけない」と言うようになりました
しかしそれでは地域のお祭りなどに参加できなくて
地域の人達とうまく暮らしていけない人が出るので
最近では「神社関係の事は『信じてなければいい』」
と言われるようになりました
ですので、あなたが神様を特別信じてなければお札を持ってようが
神社の建物を見に行こうが大丈夫です
ありがとうございます。
「持ってはいけない」と幼少の頃より言われ続けられた上に精神的にも不安定な状態でしたので、どうしょうかと迷っていた状態のなかで的確かつ丁重で求めていた答えでしたのでベストアンサーに選ばせていただきました。
私はそのグッズを正式な(信仰物として)お守りだとは思っていませんし信じていませんが不安でしたのでそう言われて安心しました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
会員でないというか、創価学会に良いイメージを持たない私が言うのは変ですが・・・
気にするという事は、自分が学会員である意識があるということですよね。
>(特に似たような経験を持つ創価の方の意見をお待ちしています) というのも同じです。
「自分は学会員である」という意識があるなら捨てるべきでしょう。
だいたい「御守り型」という時点で避けるべきだと思います。
中途半端は良くないですよ。還俗するなら還俗する。会員でありたいなら会員の生活をする。
中途半端ほど罪な事はありません。
信心を大切にするという考えでは学会も他もありません。
No.1
- 回答日時:
>学会員は神社絡みのお守り等は持ってはいけないのですが、
>この商品も処分した方がよろしいでしょうか?
活動していなきゃ別に良いじゃん。
神社でお祓いされた商品を持つことより活動をしていない方が学会としては
問題なんじゃないですか?普通は。
こんな事も相談しないと判断出来ない年齢ですか?
持っちゃ駄目と云われる位、〇〇の穴の小さな宗教なんですか?学会って?
どうも良く分からないな物の良し悪しの判断基準が。
この回答への補足
子供の頃に親に入信されそう言われ続けられたのでどうしても気になってしまうのです…現在うつ病に掛かっているので心が弱まっているのもあります。
補足日時:2010/06/23 14:04お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
南天を整えたい
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
法要のお布施について
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
妻の虫嫌いについて
-
「すいません」が言えない
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
朝の挨拶にプラス一言してますか?
-
“妻子持ち” は男性に向けた言葉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報