dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分で購入したお守りや頂いたお守り、御札、破魔矢などが、たまってきたのですが、神社に持っていくものかと思っているのですが、神社も1つではなく複数の神社のものであったり、お寺のお守りがあったりなど複数なのですが、これは1つの神社にまとめて(神社とお寺のお守りを)持ち込んで返納しても問題ないのでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (21件中1~10件)

こんばんは



大丈夫ですよ
今年行った神社で仙台のお守りが納札所にありましたので
ここは関東ですけど

神様もお寺でも神社でもOKだと思います
心が広いですので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 15:14

問題ないと思いますよ。


私は呪われましたが。
    • good
    • 0

寺社によって持ち込みOKのところとNGのところがありますので、ちゃんと調べてからにしましょう。


中には受け付けるときに調べる所もあります。

基本的には授かった神社に返すのが常識です。
お守りや札は授かったもので買ったものではありません。
また授かるのは貰うのではないです。

どこでもいいんだよと言ってる人は、世話になったお礼を他人に言っているんでしょうね。
学校の先生にお礼を言うにしても、他のクラスの担任にお礼を言っても「同じ先生だから」で済ませる人なんでしょう。

他の神社に返していいんだというくらいならゴミ箱に捨てたって同じことですよ。
そのあとで近所の神社に行って謝っておけばいいんです。
神社に負担をかけないだけ良心的だといえるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 15:13

問題ないですよ。



日本は八百万の神様ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 15:13

他の神社にて購入したものでも返納を受け付けてくれる神社なら



返納用の大きな箱が置かれているのでそちらに返納したらよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 15:14

問題ないですよ                                                          

                                                                                              
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 15:14

構いません。

神社名は違っても、神様の格が違っても、神様は全て同じだと
考えて下さい。また購入先が違っても、別の神社に納める事も自由です。

初詣には返納箱が数ヶ所設置されていますが、通常は神社の一角に返納
する場所が設置されています。社務所や受付に返納を申し出る必要は無く、
また礼金を出す必要もありません。

破魔矢には干支が描かれた小さな絵馬が付いていますので、破魔矢は
年毎に返納した方がいいでしょう。御札も同じです。
御守りに関しては年毎に返納し神社で御焚き上げをして頂くのが普通です。
ただ願いが叶うまで所持されても構いません。
神社で購入した物は、年毎に返納して新しい物を購入した方がいいでしょう。

御寺と神社は根本的に違いますから、御寺で頂いたり購入した物は神社には
返納しないようにしましょう。神社で購入した物も御寺に返納するのは駄目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/05 15:15

返納を扱っているところであれば、まとめて出して頂いて構いません。



ただあくまでも可燃物のものとなります。分別上で明らかに不燃物となるものについては、返納される神社さんにお尋ねください。

引き取れないと言われたら、どうすれば良いかも確認すること。そこに置けないものをまかり間違っても黙っておいてくるようなマネはお止めください。

神罰…怖いですよ。 信じたくなければそれでもいいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 15:15

問題ないと思います。


私が初詣に行った神社には返納用の大きな箱が置いてあり
山積みになっていましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 15:16

お守りなどを販売しているお寺や神社には、古くなったお守りなどを奉納する場所が設けられている場合が多いので、私は複数の場所で購入した物でもそういった場所にまとめて持っていきます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!