dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故か分からないけど幼い頃から
神社や鳥居を怖く感じてしまいます。

お寺はあまりそう感じないんですけど

悪い神社ではないはずなのに
昼間に行っても人が沢山居ても
どうしても怖く感じてしまうんです。
何となくあまり近付きたくないなぁ...
という感覚です。

家族旅行で観光に神社に行きたいんですけど
私が神社と相性悪いんですかね?
同じような方いらっしゃいますか?

A 回答 (2件)

赤ちゃんの時、お宮参りの時になにか機嫌が悪かったんじゃないですか?


フリフリのドレスが首に当たってチクチクした、とか、
人がいっぱいの神社で落ち着かなかった、とか、
もう、お腹空いたのに、いつまでもお詣りが終わらなくて嫌だったとか、

覚えていないでしょうけど、
神社の大きな建物や鳥居の形と、赤ちゃんの時の悪印象が結びついて、潜在意識に「怖さ」として刻み込まれているのではないですか?

相性悪い、なんてことはないです。
あなたの潜在意識に不快感があるというだけです。

もし、あなたが神社と相性が悪いのなら、それはあなたが「邪鬼」だってことになってしまいます。
神社へ行ったら、いきなり胸に破魔矢が刺さって滅びてしまうでしょう(笑)
    • good
    • 0

うちの祖母がそう言って居ました。



「夜のお寺は、なんかザワザワしてるからええねんけど、神社は、シーンとして厳しいから怖いわ。」と。

子供ながらに、「誰もおれへんところでザワザワしてる方が怖いわ。」と思いましたけどね。

私は、夜のお寺は阿弥陀さんが居てはるし、神社は神さんが居てはるんで、どちらも怖くないです。

貴方も、神様の厳しさを感じているんじゃ無いですか?

「ちょっとお参りさせて頂きます。」て言って見たら如何ですか?

あかんかったら、向こうから「来るなや。」って言うて来るでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!