dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いらないお守りのキーホルダーなどはリサイクルショップなどに売らない方がいいですか?

A 回答 (5件)

お守り袋に神社やお寺の名前は書いてありませんか?


なるべくでしたら、お寺のものはお寺、神社のものは神社が望ましいです。
どうしてもわからない場合は神社に持っていくしか無いですよね…。
お守りは一年で頂いたところに返して新しいものをいただきます。
でも、戻さずにずっと大事に持っていても構わないのですよ。

処分期限はありませんが、雑に扱うのはいけません。
御札のことでしょうか。
それは、頂いたところにきちんと返しに行き御礼のお賽銭をあげてきて下さい。

キーホルダーのお守りなどは年末年始に神社にお参りに行きますと奥場所が設置してあります。
お焚きあげしてくれますから、初詣の時に持っていってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kirara-kiさん
御札は期限ありますでしょうか?(´・ω・`)
どこで貰った御札かわからない場合はどうすれば…

お礼日時:2017/10/06 00:33

お守りはリサイクルショップに持っていってはいけません。


神社で購入したものは神社に。
お寺で購入したものはお寺に返します。
購入したところに御礼方々返しに行くのがいいのですが、遠方で出向けない場合もありますものね。
どこの神社・お寺に返しても大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kirara-kiさん
お寺か神社でどちらで貰ったかわからない場合は神社にまとめてお寺のものも持って行って大丈夫ですか?それと、白い紙に包まれたお守りは処分期限とかありますか?

お礼日時:2017/10/06 00:15

いっそのこと、すべてに許していただけそうな方に


おすがりしてはいかがでしょうか?
たいていのことでは許していただける方ですね。
神も神主も住職も牧師も所詮現世の人間ですからね。
    • good
    • 1

お金に困っていなかったら


部屋のどこかに下げておけばいいでしょう
    • good
    • 1

本来のご利益はなくなりそうですね。


怨念が降りかかってきても困りますので、
丁重に返納しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

oo14さま
返納する所は近くの神社でいいですか?

お礼日時:2017/10/05 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!