
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
標準モジュールTime::Localに含まれるtimelocal()を使うと、自作サブルーチンで簡単に実現できます。
timelocal()は組み込み関数localtime()の逆関数です。年月日時分秒からエポック秒(1900/01/01 00:00:00 GMTからの秒数)を求めることができます。
use Time::Local;
sub date_diff {
my($year1, $mon1, $mday1, $year2, $mon2, $mday2) = @_;
return((timelocal(0, 0, 0, $mday2, $mon2 - 1, $year2 - 1900) - timelocal(0, 0, 0, $mday1, $mon1 - 1, $year1 - 1900)) / (24 * 60 * 60));
}
print date_diff(2000, 1, 1, 2010, 6, 24); # 2000/01/01から2010/06/24までの日数差
こんばんは
なんと、私はここへ質問に来る前に、Time::Localの説明を読んでいたのでした。
それにも関わらず、私のおつむではサブルーチンをこしらえることが出来ませんでした、とほほ
お教えいただいたサブルーチンを、ちこっと改造して、いい感じのサブルーチンが出来ました。
しかし、既に私のスクリプトは、そこそこ軽快に動いているので、このサブルーチンは、次のバージョンアップで入れることにしよう
No.3
- 回答日時:
よくわからないけれど、普通にPOSIX:difftimeじゃだめなのですか?
POSIX:mktimeとあわせれば出来そうな予感がしますけど
こんばんは
だめではありません。
知らないだけです^^;
mktimeはNo.2 N60-BASICさんが教えてくれたtimelocalほとんど同じ機能ですね!
したがってdifftimeは使わずにN60-BASICさんのサブルーチンをmktimeに置き換えるだけで行けますね!
しかし今回は、より身近なtimelocalで組もうと思います。
今回というより次回かな・・・^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Excel2016】結合されたセルを...
-
Perlのモジュールについて
-
グラフのX,Y座標を取得したい
-
Excel VBAでリンク切れをチェッ...
-
EXECEL VBA コマンドボタンか...
-
モジュールの最大数はいくつな...
-
VBのフォームモジュールと標準...
-
シャープ製品JH-WB1821 と BCG...
-
ユーザー定義関数に#NAME?が返...
-
クリアーとデリート
-
VBAのバージョン管理
-
エクセルVBAでシートモジュール...
-
Excel VBAで、ユーザーフォーム...
-
ユーザーフォームに最小化・最...
-
標準モジュールを削除したい。(...
-
Excel VBA 標準モジュール内で...
-
「デバイスは PRN を初期化でき...
-
例外処理のフローチャートの記...
-
VBScriptのデバッグ方法につい...
-
tex についての質問です このコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel VBAでリンク切れをチェッ...
-
Excel VBA 定義されたプロージ...
-
Application.OnKey:項目入力中...
-
Excel VBAで、ユーザーフォーム...
-
モジュールの最大数はいくつな...
-
グラフのX,Y座標を取得したい
-
VBA This Workbookモジュール...
-
ユーザー定義関数に#NAME?が返...
-
VBAで旧字体を異字体に一括で変...
-
モジュールとクラスの違いって...
-
Sub Workbook_Open()でユーザー...
-
acwzlibとは?
-
標準モジュールを削除したい。(...
-
エクセルVBAでシートモジュール...
-
VBでグローバル変数を宣言するには
-
【Excel VBA】標準モジュールに...
-
vba userFormのSubを標準モジュ...
-
【vba】フォームに書いてあ...
-
VBAで別モジュールへの変数の受...
-
マクロについて教えてください。
おすすめ情報