dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクで、落札者より、落札していない商品5%引きで譲るようリクエストがあり断ったら怒り出しました。対処法を教えて下さい。

ヤフオクの出品者です。落札者より、すでに落札した商品以外にほしい商品がある。その商品を、ヤフオクを通さずに取引できるか質問されたので、他に落札者や入札者がおらず、終了すれば、落札商品と同梱ならOKと返事しました。その際値段の交渉はありませんでした。

その後、その商品は期日がきて終了したのですが、落札者はその商品を5%値引きしろといってきました。ヤフーに支払う5%分を値引きしろということだと思いますが、もともと値引きするつもりはなかったので、値引きを断ると、落札者が激怒してしまいました。私はヤフオク以外での取引は約束しましたが、値引きは約束していません。

値引きなしなら、追加商品も受け付けるが、値引きをするなら落札した商品のみでの取引をしたいと私は考えています。そう伝えると激怒して、ヤフオク以外で取引すると約束したのに、値引きしないのはけしからんと怒り出しました。

この落札者にどう対処すればよいでしょうか。

A 回答 (4件)

いますねえ。

自分で勝手にルールを作る人が…。

私も出品していますが、こんな落札者には関わりたくないですね。

とはいえ、取引をどうするか。

まずは、
「値引きなしでのお取引を希望されるのならば、申し訳ありませんが
 今回は落札商品だけのお取引でお願いいたします」
ですね。

納得されないのであれば、
「ヤフオクを通して落札された場合は、利用料としてヤフーに支払うものですので、
 ヤフオクを通さないからといって、商品の値引きに充てるいわれはございません」
とビジネスライクに主張ですね。

また、「じゃ落札した分も取引したくない」などと言ってきたら、
「出品者都合での落札取消をいたしますが、
 値引きの強制をおっしゃった事実をヤフーにも連絡しておきますのでご了承ください」
と、あくまで冷静に対応されるのが良いと思います。

こういう人は、評価欄にとんでもないことを書いてくるものですが、
あなたがアツくならないように気をつけてください。

ま、ヘンな落札者にあたったと思って、「出品者都合の削除」(悪い評価がつく)にするのも
やむをえないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございました。そうですね。マイルールを押しつけてくる人がいるものですね。私が熱くならないように、冷静に対処しようと思います。

お礼日時:2010/07/02 15:04

>私はヤフオク以外での取引は約束しましたが、値引きは約束していません。



これはナビで約束したわけ?ヤフオク外取引。
そもそもガイドライン違反なわけだからこんなもんがばれたら
ID削除されちゃいますけど勇気ありますね(笑)。
というかガイドライン違反に関連した質問をよくできるモノだなと。

>この落札者にどう対処すればよいでしょうか。

あなた次第ですけど。自分で答え出てるんだし。
落札された商品だけでOKでしょ。


私なら(そもそも違反の申し出は最初から突っぱねますけど)
「それなら落札した商品のみでのお取引をお願い致します。
値引きをするという約束は一度もしておりませんし、して差し上げる理由もございません。
ご不満でしたらお取引は中止と言うことでお願い致します。」と返事して終わりです。
(もちろん落札者都合の削除)
長引かせたくもありませんから。こんな落札者相手に。

値引きが当然、直取引申し出も当然と考えている落札者なら
あなたに雨評価をつける可能性は大いにありますが
寧ろ好都合でしょう。
「直接取引をお願いされた上値引きも要求。断ると怒り狂う方です」とでもコメントして
お終いです。めんどくさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。確かにそうですね。落札者のリクエストはできるだけきいてあげようと考えていて、そのような対応をしましたが、考えてみれば、ルール違反をしてまでリクエストをきく必要はないですね。そのことを気付かせてくださって、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 15:27

ん?


ひとつ疑問があります。

その落札者はなぜに直接取引をもちかけたのか?
普通に入札し、落札すればよいのではないのですか?
出品者にとっては落札手数料をヤフーに支払わなくて良くなるので得かと思いますが、落札者には何のメリットもないように思いますが…
プレミアム登録していなくて、5000円以上のものに入札できないとかそういうことでしょうかねぇ。。。

あなたの方の行動もよくわかりません。
入札者がいなくて、早期終了や取り消ししたわけでもないわけですよね?

最初にキチンと、
「別商品も入札していただき、落札していただければ同梱に応じます。」とか
「現在の金額での取引に同意いただけるのであれば早期終了(または取り消し)しますがよろしいでしょうか?」
などと、相手に提案すべきでした。

直接取引にするっていうのは双方のメリットが明確でない限り応じるべきではないかと思います。トラブった時にどうしようもなくなりますので。現状だと落札者のメリットが良く分からない。5%引きするとあなたのメリットがなくなる。

なので、今回のこの追加の件はなかったことにしたらどうでしょう?
「行き違いがあってお互い気持ちよく取引できる状況ではなくなったので、サイトを通じて落札された商品のみのお取引としませんか?」とご提案なさっては?

プラス「再出品するので入札する意思があるならサイトを通じてどうぞ」と。

そして、サイトを通じて普通どおり落札した商品についてもアレコレ言ってきたら落札者都合で削除すればよいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。落札者が、ヤフオク以外で取引をもちかけてきた理由は、値引きをするのが当然だと考えたからだそうです。アドバイスどおりに、再度出品するので入札をして下さいと持ちかけると、落札は、また入札しろとは、どういうことだと怒ってしまいました。対処が難しい相手でしたが、これも勉強だと思って、なんとか取引を終わらせます。今回のことを教訓に、双方にメリットのないヤフオク以外の取引は、決して受けないようにしようと思いました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 15:10

値引きする必要もないですし・・・


普通は表示価格ですよね!
そもそも安く買いたければ、値段交渉もしないと・・・です。

貴方が、値引きしても売りたければ値引きしてあげれば・・・
値引きしたくないなら、今回は無かった事に・・・
落札された商品だけの取引になります。

文句言ってきても、ほかって置けば・・・
落札商品も断ってくるなら、「落札者の都合でキャンセル」です。

私なら、
貴方の対応と同じようにします。
今後も今の姿勢を通します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございました。私が何か間違ったことをしたのかと不安になっていましたので、ご意見をきかせて頂け、ほっとしました。

お礼日時:2010/06/24 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!