
壊れてしまったMBRの復元方法を教えてください!
WinXPSP3の環境下で、外付けHDDが認識されなくなりました。
「ディスクの管理」上では未割り当て(初期化されていません)の扱いになっています。
セーフブートを試したところ、HDDの認識はあるのですがやはり初期化されない扱いです。
フリーソフトの「TestDisk」を実行したところ「testdisk partition sector doesn't have the endmark」と言う結果が出ました。
そこで「DiskProbe」で状態を確認すると添付画像のような状態になっているのがわかりました。
いろいろな解説サイトを当たってみたところ
末尾をAA55に書きなおせば良い、であるとか、ソフトで復旧すれば良いなど複数やり方があるようで
今回の場合どの方法を採用すればいいか混乱しています。
そこで経験のある方に、適切な手順をお伺いできればと思いました。
どなたか、よろしくお願いします!

A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
質問タイトルが本来の目的から外れた回答になっているようです。
[MBRの復元] -> [パーテイション・テーブルの復元] -> [パーティションの復元] -> [データ回復]
ハード・ディスク内のデータを回復するにはパーティションが復元されなければなりません。
「TestDisk」では操作が分かりにくくて求める結果が得られなかったようです。
「誤操作により削除されてしまったパーティションなどを復元可能。ディスク領域を上書きされていない限り、失われたパーティションに保存されていたフォルダやファイルも復元できる」というソフトが別にあります。
今年の初めに公開された「EASEUS Partition Master」v5.0.1がそれです。
フリー版とシェウェア版があり、フリー版は次のサイトから入手できます。
英語版ですがWizardに従って操作するので、コマンド・ラインと比較して分かりやすいでしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/201002 …

No.7
- 回答日時:
> WinXPSP3の環境下で、外付けHDDが認識されなくなりました。
この外付けHDDの使用目的の記載がないのですが、
1.Windows XPの写真やその他の格納に使用していたのか、
2.NASのジャーナルファイルか。
3.テレビ画像の録画目的なのか。
4.その他
どのようなものか、差し支えなければ、教えてください。
もしかして、2.と3.の場合は、XFSファイルシステム仕様であれば、別な方法があるためです。
この回答への補足
>どのようなものか、差し支えなければ、教えてください。
内容的には1番です。
主に画像ファイルや音楽データを格納していました。
.psdや.aiなどのファイル、iTunesフォルダがメインです。
ファイルシステムはNTFSでした。
別な方法、試せなくて残念です…。
No.6
- 回答日時:
:>パーティション情報を復元して、データを取り出したいと考えています。
「TestDisk」を試されたということですが、Linux版/Windows版の詳細な解説ページがあるので参考にされると宜しいかと思います。
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html
私自身はMBRにインストールした[MBM]でパーティション・テーブルやアクティブ・パーティションの設定が
起動時に設定できるようにしています。
http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
また、MBR内のパーティション・テーブルを直接編集できる「ディスクダンプエディタ」があります。
このソフトは、データ修復専業の会社がシェアウェアとして配布していますが、未登録でも30日使用できます。
http://www.teclab.co.jp/
蛇足ですが「MBR(Master Boot Recode)の構造」も参考になると思います。
http://caspar.hazymoon.jp/OpenBSD/arch/i386/stan …

この回答への補足
参考先のご紹介、ありがとうございました。
>http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html
こちらはわたしも既に参考にさせてもらったのですが
有効な方法を見つけることができないでいます。
状態は図6に該当しますが、DeeoSearchを実行してもno partitionと表示され何も検出されません。
ほかのページはちょっと見ムズカシそうだったので、これから詳しく目を通したいと思います!
No.5
- 回答日時:
>実はすでにデータ救出について相談しており、70万前後の提示があったためできることはすべて試してみようと考えています。
サルベージ業者の意見はどのようなことでしたか?
データそのものが読めなくなったのではなくパーティションの情報が失われていると思います。
このような状態ではそれを復元するのが困難です。
データ救出の専門家(サルベージ技術者)は断片的なデータを特殊な方法で繋ぎ合わせてファイルに復元します。
目的に合わない方法でセクターを書き換えると全てが失われることもありますので、修復の診断までに止めることをお勧めします。
データ救出用のソフトもあるようですからご自身で検索して試してみるのも選択肢の一つです。
参考のために一言、専門家はディスクのイメージコピーを行ってからコピー先のディスクを加工してデータの救出をするようです。
この回答への補足
>サルベージ業者の意見はどのようなことでしたか?
HDDそのものを見ないとなんとも言えない、とのことでした。
70万の金額はデータの量に応じて算出されたもので、回収の難易度によってもっと掛かる可能性があるとも言われました。
>データ救出用のソフトもあるようですからご自身で検索して試してみるのも選択肢の一つです。
そうですね、新しいHDDを用意してからサルベージできないか試してみようと思います!
No.4
- 回答日時:
> 復元できるデータが全く無かったと捉えるべきなのでしょうか…
残念ながらそのようです。
厳密に言えば、調査しないと分かりませんが、外付けHDDのパーティションを単純に
1パーティション/HDDとしている場合は、プログラムを正常終了できなかった場合、
ファイルの終了マーク(Endマーク)を書き出せなかっただけで、全てのデータが失われて
しまうといったことも発生します。
できれば、被害を少なくするためには、パーティション分割をされることをお勧めします。
ところで、ご質問の、
> WinXPSP3の環境下で、外付けHDDが認識されなくなりました。
Windows XP SP3の起動と立ち上げは正常なのでしようか。
もしそうであれば、MBRの不良は考えにくいと思われます。
もし、起動できないようであれば、MBRの正しく書き換えをしないといけないので、
補足願います。
この回答への補足
>できれば、被害を少なくするためには、パーティション分割をされることをお勧めします。
外付けでもパーティション分けておいた方がいいんですね。
今後は分けておこうと思います。
>Windows XP SP3の起動と立ち上げは正常なのでしようか。
はい、XPがインストールされてるのはPCの内蔵HDDで、こちらは全く問題ありません。
今回はデータ格納用に使用していた外付けHDDが異常をきたしている状態です。
No.3
- 回答日時:
MBR(Master Boot Record)については下記の[Wikipedia]に詳細な解説がありますが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9% …
「壊れてしまったMBRの復元」の趣旨が何であるかで方法が異なります。
:>末尾をAA55に書きなおせば良い、
0x01fe-0x01ffは「Boot Signature」と呼ばれるもので、必ず(0xAA55)が入っています。
この値が入っていないとMBR自体が無効なものとして扱われ、ブートストラップローダは実行されません。
つまりこのMBRが正当なものであることを保証する署名の役割があります。
1、外部ハード・ディスクから起動できるようにしたい。
2、MBR(内のパーティション情報)を復元したい。
3、単に外付けハード・ディスクをドライブとして認識したい。
ご質問の趣旨は、どうしたいのですか?
>ご質問の趣旨は、どうしたいのですか?
パーティション情報を復元して、データを取り出したいと考えています。
質問番号としては2、でしょうか…
No.2
- 回答日時:
> WinXPSP3の環境下で、外付けHDDが認識されなくなりました。
この現象と、壊れてしまったMBRの復旧方法とは、直接結びつかないと思われます。
ご存じのように、MBRは、内蔵HDDのマスタに書かれているため、外付けUSB(?)接続の
パーティション情報は、場所的には異なると思われます。
そこで確認したいことは、外付けHDDの取り外しのときに安全な取り外しをしなかったことが
ないかどうかです。
もしタイミング的に更新情報を書き出す前に取り外すと、外付けHDDのパーティション情報は
失われると思われます。
> フリーソフトの「TestDisk」を実行したところ「testdisk partition
> sector doesn't have the endmark」と言う結果が出ました。
この操作で、write指示をしなければ、書き直すことはしません。
よって、強制的にパーティション情報を書き換えさせるためには、
パーティションはこれでよいかといった情報が正しいときには、
そのままWriteさせる必要があります。
windows XPが起動できているようであれば、testdiskで、外付けHDDに対してのパーティション修正をまず試みたほうが良いと思われます。
testdiskを試されたURLはどこを参考にしたかが不明ですが、
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html
の、図8まで進みwriteしないと修正はしないことです。
参考URL:http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html
この回答への補足
すみません、Enter:to continueでDeeperSearchを行うことができました。
しかし実行した後の画面では「no partition found or selected for recovery」のメッセージが出ます。
復元できるデータが全く無かったと捉えるべきなのでしょうか…
>ご存じのように、MBRは、内蔵HDDのマスタに書かれているため、外付けUSB(?)接続の
パーティション情報は、場所的には異なると思われます。
そうなのですか!
外付け、内蔵問わずHDDの仕組み的に共通しているものだと認識していました。
>そこで確認したいことは、外付けHDDの取り外しのときに安全な取り外しをしなかったことが
ないかどうかです。
購入直後から「安全な取り外し」を行っても必ず接続解除できない旨のエラーが出て
PCのシャットダウンすら受け付けない状態が続いていました。
そのためPCの終了前に外付けの電源を先に落とすようにしていたので、これが原因かもしれません。
>windows XPが起動できているようであれば、testdiskで、外付けHDDに対してのパーティション修正をまず試みたほうが良いと思われます。
ご紹介のサイト、わたしもそちらを参照しています。
手順の図6が該当する症状なのでQuickSearchを実行するのですが、
図7はもちろん図8のような画面が出てこない状態です。
そのため他の方法があるのかと混乱してしまいました。
http://nagamochi.info/src/up20687.gif
とにかく図8まですすめるようもう少し試してみます。
No.1
- 回答日時:
>壊れてしまったMBRの復元方法を教えてください!
質問の内容から判断してMBRは関係ありません。
>WinXPSP3の環境下で、外付けHDDが認識されなくなりました。
単純に外付けHDDが物理的に故障(クラッシュ)したのではないでしょうか?
>今回の場合どの方法を採用すればいいか混乱しています。
データの救出が必要なければパーティションを作成してフォーマットして下さい。
それでアクセス可能になるかも知れません。駄目なときは棄却処分することになります。
重要なデータを取り出したい場合はデータサルベージ業者に依頼して下さい。
但し、多大な費用が掛かりますので先に見積もって貰うことをお勧めします。
データの救出が目的なので、フォーマットは念頭に置いていません。
実はすでにデータ救出について相談しており、70万前後の提示があったため
できることはすべて試してみようと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- デスクトップパソコン 大量のファイルの中から壊れたファイルを検出して削除したい(特にExcel) 1 2023/08/11 18:48
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
Windows XP SP3のインストール...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsのインストールにてISO...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
XPがインストールできない
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
win 10 のログイン時に不要なユ...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
XPが起動しない、バックアップ...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
windows10 フォルダを上書きす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
XPがインストールできない
-
エクセルのカメラ機能について...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
OphcrackがWindowsVistaでブー...
おすすめ情報