
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「1から10まで数えてください」と言われたら、どこまで数えますか?
「おやつは300円まで」と言われたら、いくらぶんまでおやつは買えると思いますか?
「今日はここまで」の「ここ」はどんな扱いになっていますか?
と、いうことを踏まえた上で・・・
1991年までと言っても、これには
(1) 1991年12月31日まで実施。1992年1月1日を以て廃止される。
(2) 1991年度まで実施。1992年度に廃止される。
(3) 1991年○月○日まで実施。1991年○月○日の翌日に廃止される。
などが数えられます。
おおまかな歴史に関する記述でよくみられますが、その転換期がはっきりとしない場合やはっきりとしていてもどの段階を以て転換期と見なすか判断がわかれる場合、または具体的な表現は避けたい場合など、いろんな事情があるでしょう。
ところでこの「アパルトヘイト」、調べてみたら1991年に撤廃が打ち出されたようですが、厳密に廃止されたのは1994年みたいですね。
No.4
- 回答日時:
ふだん使う場合は、「~まで」と言えば「~」は含まれます。
が、「1991年まで」の場合は、時期範囲があまりにも広すぎます。
厳密に言えば、「1991年 12月 31日」を含めた日「まで」が、アパルトヘイトを行なっていたと読み取らざるを得ませんが、そんな区切りはできませんよね。
1991年の中の「ある時期」まで行なわれていたことは確実で、
1992年には もう行なわれなくなった・・・ととるのが自然です。
でも、先の回答者さんのおっしゃるように、本当にアパルトヘイトが無くなったのは、もっと後のようです。
「1991年までとられていたアパルトヘイト」とあれば、「1991年の ある時点まで採られていた政策」ということは確実ですが、
「廃止された」のは「間違いなく、1991年のある時期以降」なのかどうなのかは、また別のことだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義務教育は廃止すべき
-
科挙の廃止(世界史)
-
「~まで」 「~」は含む?含...
-
生活保護を廃止したい、理由必...
-
日本は義務教育を廃止して、子...
-
ocnのメールアドレスが廃止された
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護費の減額分を追加支給...
-
はばタンPayの申込みについて
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護費、振り込みなんです...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
生活保護受給者です。 自立支援...
-
生活保護を受けたいのですが 親...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
生活保護 変更理由 繰越認定
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
生活保護受給中の雇用保険受給...
-
生活保護って一生もらえるんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報