dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CPRM対応のDVD-Rにビデオ方式でダビングをしたいのですができないのでしょうか?ちなみにプレイヤーはDIGAを使用しています。またビデオ方式でダビングするにはどうしたらよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

DVD-Rは製造時には同じです。

Videoフォーマットで出荷する。CPRM対応DVD-Rも出荷時はVideo、ユーザーがVRフォーマットして使う。
CPRM対応のディスクにはデジタル放送録画出来るが(たいていはHDD>DVD-R)、そのとき録画機のメッセージにそって初期化=VRフォーマットしています。
録画機の設定に初期値を「Video」にするか「VR」にするかの設定はあるでしょう。

Videoフォーマットでは地デジ録画出来ない。アナログ放送はどちらでも録画出来る。他機種(録画した機器以外)で再生したければファイナライズする。
いまは5000円のDVD再生機もVR再生出来、CPRM(VRしかない)再生出来ます。見かけたCPRM対応最安値は2480円。VRフォーマットでアナログ放送録画しても困る事態にならない。
http://itec-ec.com/products/detail.php?product_i …
    • good
    • 3

フォーマットの選択時にビデオ方式を選べばいいのでは?


既にVRモードで処理した後ならビデオモードではダビングできません。
ソースはなんでしょうか、地デジやCS放送だとVR方式しか選べません。
    • good
    • 0

地デジ放送など、実際にCPRMが掛けられたコンテンツについては、


VRモードでしか録画できないようになっています。すなわち、
このようなコンテンツの場合は、DVD-Videoモードでの記録は
どうやっても不可能です。

この回答への補足

ありがとうございます。地デジ録画ではビデオ方式でダビングできないということでしょうか?ビデオ方式でフォーマットしてもコピー制限~という表示が出てダビングできません。

補足日時:2010/06/27 20:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!