
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
間違いではありませんよ。
それでよろしいです。我が家の場合は、浄土宗の檀那寺の檀家であると同時に、近所の氏神さまの氏子でもあります。
ただし、お仏壇と神棚が同じ部屋にある家で(我が家もそうです)、死者が出て、仏式でお葬式をする場合には、忌明けまで神棚に白い布や紙を被せて「目隠し」します。
(家で葬儀をする場合でなくても…です。)
死を「穢れ」と捉えるのは、神道の風習から来ていますので、神棚の神様が「死穢(しえ)」に触れないように隠すのだそうです。
No.4
- 回答日時:
日本人はお祝い事は神式で、お悔やみごとは仏式で・・・っていうのが一般的です。
また、クリスマスもバレンタインも楽しく過ごしますし、ハロウィンまで手を出そうとしています。
また一般的な日本の家庭は、赤ちゃんが生まれたら「お宮参り」をします。その後子どもの成長を願って七五三もしますね。結婚式にいたっては、クリスチャンでもないのに洗礼を受けて教会であげる人も多いです。だとしたらどうして葬式も神道や教会で行わないのでしょうか?
もちろん敬虔な信者は、仏前結婚式をしますし、クリスマスやハロウィンもしないでしょうが。

No.3
- 回答日時:
間違いではありません。
私の実家の檀家寺などは、八幡様の鳥居の内側にあります。
寺の檀家であると同時に、その八幡様の氏子です。
神仏習合、廃仏毀釈で検索されてみるといいですよ。
No.2
- 回答日時:
元々日本の国は、神仏は分離せずにまつっていたが、
明治時代に神仏分離令により別々になったために
仏壇と、神棚が共にあることを、不思議に思う人が、
いますが、江戸時代までは、当たり前のことでした。
日本以外の国々の多くは、単信仰ですので、
神仏一体は、不思議に思う人が大半です。
以下のホームページを、参照してみて下さい。
http://jiten.biglobe.ne.jp/j/d4/7b/90/0aab76f70c …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月の最後の週の呼び名は?
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
8月までっていつまでのことでし...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
月度ってどういう意味ですか
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
昔の愛称?「~の字」
-
○月第○週 の数え方について
-
足かけ~年の足かけとは?
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
8月末に「暑気払い」はおかしい?
-
確認ですが普通5月までに決める...
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
ExcelVBAで質問です。Workbook_...
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
一ヶ月前、一ヶ月後
-
自分の兄弟姉妹と従兄弟従姉妹...
-
自治会の通常総会の年度について
-
「おじろく」は長男が死んだら...
-
塾をやめる時期について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆった~り会話しましょか
-
8月までっていつまでのことでし...
-
月の最後の週の呼び名は?
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
昔の愛称?「~の字」
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
「1年以上」の定義について
-
満何歳の意味
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
月度ってどういう意味ですか
-
七夕祭りの挨拶(介護施設)
-
高校生カップルがクリスマスにH...
-
足かけ~年の足かけとは?
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
願望 春より秋がよし 思い立つ...
-
自治会の通常総会の年度について
-
一ヶ月前、一ヶ月後
おすすめ情報