
No.3
- 回答日時:
>(手摺側じゃなくて)に置いてある植物の近くをウロウロしています。
アシナガバチさんは、アオムシなどの害虫?を駆除してくれる頼もしい味方です。
葉っぱの裏側はあまり得意でないですが、表面を念入りにパトロールしてくれます。
もし見つけると、肉団子にして巣に運びます。
もっと詳しく知りたいなら、”アシナガバチ アオムシ 天敵 ”で検索を。
ありがとうございます。
ゴハンを探してるのでしょうか。うちはあんまりいないと思うんですが
居るから来るのでしょうか。。。
わからなくてもとりあえず探すのでしょうか。。。
(野生動物がそんな効率悪いことするだろうか)
アシナガバチさんは肉食なんですね。
巣を作るんじゃなければお食事にはいらしていただいてもかまわないんですけどねえ
アオムシとか見かけたら自分が腰を抜かしてしまいます。。。一部もげたのとか、見たくないです~…
No.2
- 回答日時:
毎日来て、雨風がしのげるベランダの軒下などを見ているようなら、巣を作る場所を物色している可能性があると思います。
毎日来ていないのなら平気だと思いますよ。後は巣を作り出したらすぐに撤去する。また、効果が残る待ち伏せ系の殺虫剤などを散布すると少しの間作らないと思います。
うちは毎年家のどこかにアシナガバチの巣を作られています。子どもが別の場所で一度刺されているので仕方なく駆除していますが、アシナガバチはスズメバチほど攻撃性が高くありませんし、冬になれば巣は放棄されますので手が全く届かない場所など生活と隣接していなければ放置していても構わないと思っています。
ありがとうございます。
毎日かどうかは定かではありませんが気づくのは週に3~4回だと思います。
どちらかというと高さが1.5mくらいの植物の周りを飛んでいます。
ベランダの部屋側の雨風が当たらないところでよく見かけます。
幅5m、奥行き1.2mくらいの狭いマンションのベランダで
ガーデニングもやりーの洗濯物も干しーのふとんも干しーのなので
どこも生活と離れているエリアはありません。
高いところといえば換気扇の排気口があるのですが
あの中に作ったりするでしょうか??
No.1
- 回答日時:
蜂は花の花粉を集めて餌にします。
餌になる花が多ければ、その近くに巣を作る事は理にかなっています。
軒下に巣を作る可能性は有りますが、その場合は何匹もの蜂が集まります。
数匹が飛び回るようで有れば、軒下をよく観察してみて下さい。
小さな巣の間で有れば、竿先で簡単に廃棄できます。
アシナガバチは、近くに飛んできても手で払うようなことをしなければ刺すことはしません。
ただし、黄色スズメバチなどはその竿の持ち主に向かって攻撃してきますので、個人で始末しないで行政にお願いすれば撤去してくれます。
ありがとうございます。
いつも一匹です。ベランダの部屋側(手摺側じゃなくて)に置いてある植物の近くをウロウロしています。
花はそんなに多くなくて
食餌に来てるならいいんですがうちのベランダにそんなに食べ物はないと思うのですが。
虫が怖いので意味もなく逃げまどっています。
隅々まで様子見たほうがいいですね。
作るとしたら排気口とかでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報