
LaTeXマクロのemathを使ってもグラフを描画できません。
Active Perlもちゃんとインストールしているのですが。
ソースは
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP}
\begin{document}
\begin{zahyou}[ul=4mm](-2,8)(-2,2)
\def\Fx{sin(X)+cos(X)}
\YGurafu\Fx\xmin\xmax
\end{zahyou}
\end{document}
です。
コマンドプロンプトで必ず、下記のような警告が出ます。
LaTeX Warning: do perl on input line 6
どうすれば、グラフを描画できるでしょうか。
OSはwindows 7です。環境変数のPathにもちゃんと;C:\w32tex\binを付け加えています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
emathのことはemathの掲示板で聞くのが一番早いんだが・・・
とりあえず「shell escape」って知ってますか?
emathPは\write18を有効にしないといけないんだけど,
どうやって,platexを起動してますか?
マニュアルに書いてある通りにオプションをつけてますか?
きちんとemathのマニュアルは読みましたか?
きちんとPerlにPATHを通してますか?
この回答への補足
platex -shell -escape ファイル名 でコンパイルしているんですが、
やはり、perlの警告が出て、グラフは描画されません。
perlにも;C:\Perl\site\binや;C:\Perl\binを設定しています。
No.4
- 回答日時:
私のemathPは「2008/05/26 v 0.73」ですので、あなたのより古いと思いますが、
私の環境では上記ソースで描画されました。
他の方も言われるように、tDBさんにお聞きになるのが早道だと思います。
No.3
- 回答日時:
emathPのPerl補助ファイルをインストールしてますか?
マニュアルのバージョンとインストールしてあるバージョンはあってますか?
質問のコードはemathPpのマニュアルのコードのコピーなので
適切にインストールを済ませてあって
なおかつバージョンの不整合などもないのであれば
emathの掲示板で作者のtDBさんやemathユーザに方に
聞いてみるのが一番です.
なおこういう場合は,なにかファイルを入れ忘れているか
バージョンの不整合が原因のことが多いのです.
この回答への補足
Perl補助ファイルとはdegsine.pl emath.pl nCr.plのことでしょうか?
それならば、C:\Perl\libの中に入れてあります。
LaTeXはwindows7用の最新バージョンを使っています。
Active Perlも最新のものです。
不整合性ですか・・・。
No.2
- 回答日時:
私の環境だったら、以下のコードでコンパイルができます。
\begin{zahyou}[ul=4mm](-2,8)(-2,2)
\def\Fx#1#2{\Div{1}{#1}\y\edef#2{\y}}
\def\Fx#1#2{\Sin#1#2}
\yGurafu\Fx\xmin\xmax%
\end{zahyou}
上記で、エラーがでれば、たぶん環境的な問題では?
うまくいったら、下のコードの作り方に問題がありそうです。
\def\Fx{sin(X)+cos(X)}
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) VS CodeでTEXファイルにPDF形式の図を挿入する方法 2 2023/01/19 11:56
- その他(プログラミング・Web制作) Latexに関する質問です。 3 2023/05/23 10:18
- WordPress(ワードプレス) httpからhttpsへのリダイレクト設定について 2 2022/04/17 09:49
- その他(プログラミング・Web制作) このプログラミングをどう組みますか? Googlecolabでやってるんですが、出来る方お願いします 1 2022/07/13 10:52
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- その他(Microsoft Office) マクロVBAについて 1 2022/09/06 18:12
- Excel(エクセル) エクセル VBAでシートのコピーを作りたい 1 2023/05/18 07:42
- PostgreSQL DBFluteについて質問です。 環境:PostgreSQL java8 前提:webアプリケーショ 1 2022/07/07 00:49
- Visual Basic(VBA) Powerpointでランダムな数字の結果を表示するマクロ 2 2023/08/04 10:04
- Visual Basic(VBA) VBAプログラミング 2 2022/11/27 12:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
ぷよぷよクエストをエミュレー...
-
PCゲーム Hard☆Love☆Life
-
WORDで作成したマニュアルをP...
-
色々な形式の個人情報を後で参...
-
インストールできない
-
Illustrator 9.0はWindows Vist...
-
e-photo
-
Cのコンパイラー(長文ですい...
-
ベリサインのSSL証明書の更新が...
-
OpenOfficeのインストール時、...
-
HULFT6のハングアップ対応方法...
-
ファイルの暗号化でフリーソフ...
-
paint netがインストール出来ま...
-
Photoshop CS2 だけインストー...
-
PictBear Second Editionが突然...
-
miki3のインストール方法を教え...
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
ウインドウズのエクスプローラ...
-
LinuxMint20での日本語platex...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
PCゲーム Hard☆Love☆Life
-
AnyDVDとレジストリKey
-
ドミノサーバーって?
-
iniファイル読み込み失敗という...
-
一太郎ダウンロード版と箱に入...
-
ファイルの暗号化でフリーソフ...
-
イラストレーターで数式を表現...
-
Windows7 での Autocad LT 2000...
-
Animation Composer 3について
-
LinuxMint20での日本語platex...
-
VMware player15にwindows98SE...
-
いきなりPDF Professionalが動...
-
Eclipse 起動しない
-
QuickTimeをインストールできま...
-
e-photo
-
Quicktimeがインストールできない
おすすめ情報