dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルトリコーダーで『ドナドナ』を吹く時の指の抑え方が分かりません。
誰か分かりやすく教えて下さい。

もしくは分かりやすいサイトなどを教えて下さい。

A 回答 (2件)

コメントにお答えします。



>>>ト音記号の隣に♯が1つあって、

その情報でわかりました。ホ短調ですね。ファだけに#がつきます。
聞いておいてよかったです。わたしが覚えているのはニ短調(シに♭がつく)なので。

>>>(4分の4拍子でしょうか?)

そのとおりです。

オクターブ上の音(高い音)の前に^の記号をつけて書きますね。
♪しーみーふぁ#そらー|しーみーふぁ#そらー|しーみー^どーしら|そーららしーーー|
♪しーみーふぁ#そらー|しーみーふぁ#そらー|しーみー^どーしら|そーふぁ#ふぁ#みーーー|
♪^れー^れー^れーー^ど|しらそーーーーー|らららら^れー^どー|しーーーーーーーーーー|
♪^れー^れー^れーー^ど|しーらーそーらー|しーらーそーふぁ#-|みーーーーーーーーーー|
♪ふぁ#ふぁ#ふぁ#ふぁ#らーらー|そーしーーーーー|らららら^れー^どー|しーーーーーー|
♪ふぁ#ふぁ#ふぁ#ふぁ#らーらー|そーしーーーーー|しふぁ#そらそーふぁ#ー|みーーーー|

というわけで、
ミ、ファ#、ソ、ラ、シ、高いド、高いレ
の7音の押さえ方がわかればよいことになります。

こちらの表を参照ください。
http://www.recorder.jp/fingering.htm
上段の右から2番目がミ。
そして、下段の左から、1番目がファ#(押え方2種類)、2番目がソ、4番目がラ、6番目がシ、7番目が高いド、9番目が高いレです。

ホ短調のドナドナは、通常ソプラノリコーダー向きなので、アルトリコーダーとしてはかなり高い音で吹くことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
大変分かりやすく、助かりました!
これを見て一生懸命練習します!

お礼日時:2010/07/05 21:58

こんにちは。



何短調ですか?

それもわからなければ、各段の五線のいちばん左にあるのはシャープ(#)ですか?フラット(♭)ですか?
そして、その#あるいは♭の数は何個ですか?

この回答への補足

すみません。良く分かりませんが、
ト音記号の隣に♯が1つあって、縦に4が2つ並んでます(4分の4拍子でしょうか?)
音楽苦手なので良く分かりません。お願いします。

補足日時:2010/07/03 21:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!