dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歩行器、どのくらいの期間活用しますか?

歩行器を購入しようかレンタルしようか悩んでいます。
レンタルだと一ヶ月1000円程、
購入だと3000円程なので
三ヶ月以上活用できるのならば
購入しようと思うのですが
どのくらいの期間で歩行器は卒業するのでしょうか?

また、歩行器を使う際の注意点などあれば
ご助言頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

使用期間は、たぶん1~2か月くらいじゃないかなと思います。


うちもお下がりがあったので、わざわざ買いませんでしたが、他の方にもあるようにあんまり良いうわさききませんよね?
だからレンタルで十分だと思います。
あとあと家に残りませんし・・。

もしくはリサイクルショップ。
でも、うちのお下がりのものはお尻を乗せるところが洗えるものではなかったので、汚かったです。
リサイクルショップのものだとあまり良い状態じゃないかも?
そういう観点だと、近くでレンタルできるなら(ダスキンとかですか)その方が衛生的かも?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

母親として私は最低で愚かな選択をしているんだと
眠れずに自責していたさなかに
とてもほっとする回答を頂き、嬉しいです。

本当にすごく参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/08 11:41

うちは一度も使いませんでした。


実家にあったので借りようかな?と思っていたら
あっという間に歩いてしまったので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/08 11:34

こんばんは!


1歳4ヶ月の双子の娘がいます。

うちは歩行器使ってましたよ~。
中古で2台買いました。
確かに歩行器は賛否両論っていうより“否”ばっかり聞きますからね、買うか悩みました^^;

でも、私が赤ちゃんの頃歩行器大好きだったみたいでかなり乗ってたという話を母から聞いたんですよね。
だけど骨格とか足には特に問題ないですし、自分で言うのもあれですが、運動神経はめちゃめちゃ良かったです(←歩行器とは関係ないかも・・・)。

そんなこともあり、買いました。
買った理由は『安全確保のため』です。
双子なこともあって、どうしても目が行き届かない時間ってあるんですよね。

なので、毎日お風呂掃除の時と掃除機をかける間、双子の片方のオムツ替えの時に乗せてました。
お風呂掃除の間はお風呂場に入ってきたり、見えない場所で危ないことになるのを防ぐため。
掃除機の時はコードを抜いたりコードに絡まないようにするため。
オムツ替え時はもうひとりにオムツ替えを邪魔されないように。
大人が食事している時に乗せてたこともありました。
使ったのはそのくらいかな~と思います。

7ヶ月頃からしようOKと書いてありましたが、念のため!?に8ヶ月になってから乗せました。
で、10ヶ月の時には勝手に乗り降りしてましたね^^;
逆に危なかったのでしまっちゃいました。

なので使用期間は短かったです(涙)
でも、とにかく育児&家事は大変なので、その期間だけでもガンガン掃除ができたのはたすかりました^^

ちなみにうちの子たちは1歳過ぎまでハイハイで、1歳1ヶ月頃から歩きはじめました。さすがに今はそこら中を爆走してますが・・・。

注意点と言えば、他の方も書かれているかもですが、長時間乗せっぱなしにしないことや、早く歩かせたり立たせるのが目的で使わないように(って、そんなつもりじゃないですよね☆)とか、私は時々やっちゃいましたが使用中目を離さないことくらいかなと思います。

あ、うちの歩行器には動かないようにする部品?がついていたので、椅子がわりに使ったこともありました。

歩行器って色々聞きますけど、うまく使えばとっても便利な物だと思いますよ!
そして今思い出しましたが、2台ともなんとなくまだ押入れに入ってます・・・確かに捨てるの困りますね~。

ひとまず、我が家では大活躍でした!なかったら困りました。子どもたちも大好きでしたし!

あまり役に立たなくてすみません。
お互い育児がんばりましょうね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

双子さんなのですね、とっても大変そうで尊敬します。

周りから足の発達に多大な期待をされて早くあるかさせなければと
必死な思いで歩行器を、と思ったのですがそういう用途で使わないほうが良いようですね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/08 11:34

お下がりがあったので、2~3度使いました。


私も歩行器の弊害は知っていたので積極的に使う気にはなれなかったです。
なくても借りたり買おうとは思うほど使えないように思います。
歩く練習というなら押し手のついた車だったら結構使えます。
うちの下の子は3歳ですが室内用車には乗っています。

30年くらい前にうちの弟に使っていたときは狭い家で歩行器に乗せていたら
あちこち動き回れないようにするために乗せたりしてましたが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早く歩いている姿を見たい一心でしたが良くないのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/08 00:44

 歩行器をお使いになると決めていらっしゃるようですね。



 歩行器ってあんまり良くないもの、弊害はご存知ですか?産婦人科の医師の中にはこのことについてあんまり認識されていなかったりします。昭和の子育てにはあたかも必需品のように言われていた時期もあったようです。ですが、弊害の方が多いみたいですね。手抜きであり、骨格形成の上でもマイナスが大きいようですよ。1ヶ月ならまだしも3ヶ月以上だとか、購入しようだとか・・・。
 数年後、後悔しないようにしてくださいね。

 ハイハイから掴まり立ち、そしてたっちができて・・・。それを親の手抜きで歩行器に乗せてO脚の大量生産。私の母は看護婦(今で言う看護師)でした。昭和の戦後時代は歩行器は先駆的で目新しく良い様に思えたのでしょうね。推奨してたみたいです。母はずっと産科&小児科で30年以上居ましたから。今は反省しきり。あとの祭り。
 けれど、結果については責任は取ってはくれませんよ。いくらプロでもね!
 私は、娘を歩行器には乗せませんでした。母は歩行器を買いましたが、未使用です。危ないし、百害あって一利なし!
 
 もし乗せたければ、自己責任で乗せましょう。ご自身のお子様です。3年後、5年後、10年後そして成人した時、後悔しても遅いと思いますが。。。手を抜くなら他で抜いて欲しいです。紙おむつを使うとか。
 注意点は以上です。目を覚ました方が良いですよ!

 それとも納得できずに整形の門を叩きますか?どうぞ、お話をお聞きになってください。

<どのくらいの期間で歩行器は卒業するのでしょうか?
はっきり言っておきます。乗せたかったら自己責任で!乗せる必要もないし、お子様の足のことを考えたら乗せるべきではないと思います。乗せなければ卒業は無いでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

もちろん誰にも責任を押し付けようとしてません。
わが子のご心配までいただきありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2010/07/08 00:39

我が家では使わなかったですね~。


邪魔なので!
保育園では、ご飯をあげるときに
少し重ねるように、つなげて車輪を殺して使っていたようですが
普段は使われてなかったですよ。
たっちが出来るようになると歩くのは早いから、なくても大丈夫ですよ。
処分に困りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/08 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!