dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく山とかの外灯にクワガタなどが飛んできますが、朝の外灯にはカラスが食べに来る前に、と聞きました。たとえば今日の出が5時ころですがいつ頃に行けばよい(いつ頃だと遅い)でしょうか。日の出にはもう遅いのでしょうか。

A 回答 (3件)

こんばんは。



日の出の1時間前から、日の出のあと1時間くらいが最も活性が高い時間帯です。

木を足で蹴って、クワガタを木から振り落としましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。夜も日の入り後暗くなった8時ごろ蛾など、いろんなものがいっぱい飛び回っていましたが、12時ころはずいぶん少なくなってました。やはり夜中より日没や日の出のあたりのほうがよいのでしょうか。もしわかればどなたか教えてください。

お礼日時:2003/07/15 21:34

外灯付近での捕獲ですがやはり朝方が良いようですね。


日の出前から捜すことをお勧めしますが、外灯の直下と言う事だけではなく、付近の植木等が有ればその付近も捜す方がいいでしょう。直射日光を嫌うでしょうから陰に隠れていることも多いですよ。
こちらでは夜9時頃になると結構自宅まで飛んでくるのであまり捕りに行ったことはないんですが、12時くらいまでは外灯回りをする人が結構いるようですね。
木についている物を捕るときの注意点は、クヌギとかはえている場所でクワガタが好む場所は湿気が多いと思います。当然蛇等もいる可能性があるのでご用心を、
    • good
    • 0

#1です。



クワガタの活性が最も高いのは、日の出の時間の前後1時間ぐらいです。
その次が日没時間の前後1時間です。
午前0時など深夜の時間帯は、木の隙間などに隠れてしまい、活動していないと思います。

遭遇チャンスを高めるのであれば、夕方に山に入り、クヌギの木に砂糖水を塗っておき、翌早朝に見に行ってみることです。


参考URLにクヌギの木の写真がありますので参考にしてください。

参考URL:http://www.hana300.com/kunugi.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!