
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ホイールベースを縮めるなら、なんらかの方法で後軸を前方向に移動するしかないでしょう。
チェーンスライダーの調整範囲くらいならさしたる問題は出ない(変化もない)でしょうけど、スイングアームを交換したりして後軸を極端に前に移動するとポンポンウイリーしちゃって危険だし、乗りにくくなるだけでしょう。
ハンドリングをクイックにしたいなら、ふつうはリアを上げつつキャスターを立てる方向のセットにするよね。
No.5
- 回答日時:
コーナーなどで旋回開始のとき、フロントだけが倒れこみ、後ろがどっしりしている感じではないですか?
もし、その傾向があれば、リアーのタイヤの幅を10mmほど狭くすると、(サイズがあれば)リアーもフロントと一緒に回り始めるようになります。
標準が広すぎだった、バイクに乗っていまして、一気にひらひらとステアリングが軽快になりました。
違った意味合いならスルーしてください。
No.4
- 回答日時:
現実的には、チェーンを詰めて、後輪を極力前へ調整するのがせいぜいでしょう。
あとは、短いスイングアームを作るとか、フレームをちょん切るとか。
>>機動性を上げたいと考えているのですが
普通は、リッタークラスなら、アジャスタブルの足回りが付いているので、前下がりにしてキャスターを立てたセッティングにします。これだけでも、けっこう不安定で危険なセッテイングにできます。
まともなバイクなら、ライダーの技術の方に問題が有る場合が多いですが。
アドバイス有難うございます。
なるほど、荷重を前に掛けやすくするんですね!
危険な…と言われると、フロントから逝きやすくなるんでしょうね…。
恐ろしいですが試してみます。
No.3
- 回答日時:
軸間距離を短くしても機動性は上がりませんよ
押して歩く時に小回りがちょっと良くなる程度で、走ったら安定しないので機動性は落ちます
60km/hでハンドル切ったらリアからスッテーンと転んで大変危険です
何がしたいんですか?(^_^;
アドバイス有難うございます。
機動性悪くなる上に逝きやすくなるとは知りませんでした。恐ろしいですね!
機動性を上げる方法が、ホイールベース短縮しか知らなかったもので…。
こだわるつもりは無いので、危険ならば他の方法を試したいと思います。
といっても、皆さんのコメントを読んでると恐ろしくなってきましたが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の問題です。 高速道路を自動車Aが 時速108kmで走行しています。 Aは身の危険を感じてブレー 3 2022/05/09 23:06
- 陸上 【陸上選手に質問です】短距離ダッシュまたは長距離走後に片足を大きく上に上げて、次に反対足も片足を大き 1 2022/05/26 19:10
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪型について。 3 2022/08/29 22:28
- 査定・売却・下取り(バイク) こんにちは! 大型バイクについてのご質問です。 大型バイクのメリットとデメリットはどんなことが あり 2 2023/02/28 16:08
- その他(バイク) 原付運転で猫をゲージに入れて運転は道交法違反でしょうか 3 2023/03/03 23:02
- バイクローン・バイク保険 みなさん、こんにちは。 原付バイクのメリットとデメリットはどんなことがありますか?また、スクーターの 5 2022/07/09 13:30
- バイク車検・修理・メンテナンス 原チャに関しまして。今、10年以上乗っている古いビーノ、走行距離約4万キロくらい走っています。近場使 6 2023/06/29 16:12
- 査定・売却・下取り(車) 車走行距離 保険関係ある? 3 2023/03/15 15:26
- 学校・仕事トーク 長距離について 明日、長距離の授業があるのですが 自分は短距離はまだしも、スタミナが 無く長距離を走 1 2022/08/30 21:37
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクバッテリーショート 1 2022/09/03 00:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コペンとオートバイだとやっぱ...
-
初代コペンにするか大型バイク(...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
スーパーカブファイナルエディ...
-
二輪車で雪道走行
-
アクセルを踏むとキュルキュル...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
オイル交換
-
バイクの形状
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
エンジン回転数大きい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125ccスクーターの登坂能力
-
1990年代を代表するバイクって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの形状
-
オイル交換
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
二輪車で雪道走行
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
エンジン回転数大きい?
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
おすすめ情報