dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしても就職したい会社があるのです。
そこは事務経験1年以上となってるのですが
前の会社では病気が原因で1ヶ月しか経験がありません。
履歴書偽造とは分かっているのですが、
もし偽造してばれた場合、
どんなことが原因でばれるのでしょうか?
年金や保険の手続きの時に分かるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

企業の人事採用責任者をしております。


ばれるのは3通りあります。

一つは皆さんがおっしゃるように面接時に様子がおかしいので、見破られる場合。もう一つは書類上で確認できる範囲でばれる場合。ご心配されているように年金や社会保険の書類ですね。最後は興信所等の調査によってばれる場合。

この場合圧倒的に多いのは最初の様子がおかしいという場合です。つまりあなたも質問するからには「もしかしてばれるかも」と不安に思いながら面接を受けるわけですよね。人間にはやはり良心の呵責がありますから、面接で質問の内容がその辺に触れると人間というのは、もじもじしたり、いいよどんだり、ごまかそうとしたり、いろいろと外面上の変化があらわれてきます。面接官もそれなりの経験をしているので、それでだいたいわかってしまいます。
もし私がごまかして面接を受けるとしても、人事や面接の裏側を知っているので、この企業はそこまで調べないという自信があり堂々とごまかして面接を受けることもできると思います。
しかしあなたのようにここに質問するということは、やはり良心の呵責があったり、ばれないか不安だということです。それは面接官にもわかってしまいます。
もしどうしてもするのなら堂々として、「ばれたらばれた時だ!」くらいの度胸がないと無理でしょう。

2つ目の書類からばれると言うのは、実際には今まで発覚したことがありません。理由は面接をする人と、関係役所との間で書類の処理をする人間が違うからです。書類を処理する人がいちいち履歴書と照合なんてしませんから。よっぽど小さい会社で「今度入社したあの人、1年間○○にいたんだって」みたいに噂が広がっていたら、書類の担当者も覚えているかもしれませんね。

3つ目の調査というのも、「あの人は本当に○○に1年間いたのだろうか」と怪しまれなければ、されることはありません。だってお金と労力かかりますから。

つまり面接で堂々としていられるだけの度胸があれば95%以上ばれないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました。
正直に経験がないこととどうしても入りたい熱意を
お伝えしたところ見事採用が決定しました。
私みたいなラッキーな人はあまりいないと思いますが
私みたいに偽造しようかと考えている人へ
そんなことしなくても願いは届くものです。
がんばれ。

お礼日時:2003/07/19 18:44

雇用保険、厚生年金でばれるんじゃないでしょうか?


その前に面接のやりとりで見抜かれるかも。そのための
人事担当者でしょうから。
二次面接とかあれば、直属の上司とかも面接の可能性が
あるかもしれないので。

私が二次面接の担当になったとしても何分か話すれば
どの程度の方が見抜けます。
    • good
    • 0

直接の参考になるかどうかは判りませんが


↓はヒントとはなりませんでしょうか。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=592404
    • good
    • 0

え~、回答からハズれますが…


会社によっては、もう電話の出方一つでもバレますね、
「こいつホントに1年やったのかよ」みたいな(笑)
そこで「実は…」って告白されたらもう仕事回せないし
何を言い訳されても信用できませんねぇ。

偽造の心配より、正直に申請(?)して
「経験はないが、貴社に入社したいんです!!」と
熱意で訴えた方がいいと思います。

ナゼそこに入社したいのかはわかりませんが、
偽造とかウソは入社後の信頼に関わる場合もあります。
バレる原因を考えるより、
人間として生活する以上別の考え方をされることを
オススメします。
    • good
    • 0

こんにちは。


偽造はヤメテおいた方が無難でしょうね。
後々まで疲れるだけのことです。
直ぐにとは限りませんが
必ずばれるものと思っておいた方がよいでしょう。

キチンとした採用担当者などいるところでは、
面接前に以前の勤務先に、履歴及び退職理由などの
確認の電話を入れているものと思った方がよいですよ。

もっと慎重な会社ですと、興信所に調査依頼を
出すことも珍しくはありません。

そうゆう小細工するよりは、むしろ1ケ月しかないですが
どうしても就職したいので、面接だけでも何とかお願いします・・というあなたの熱意を見せて、正直に
アプロ-チしてみることをおすすめします。

世の中そんなに甘くはないでしょうが、ダメもとでも
いいじゃないですか・・そのときは自分に縁の無かった
会社なんだと、スッパリと諦めが肝心でしょう。

偽造みたいな小細工で、自分も他人もマヤカスような生き方などしますと、あなたの人間性に一時が万事かかわってくるような気がします・・ということでいかがでしょうか。
    • good
    • 0

退職日が年内であれば、入社時に会社に提出する必要がある源泉徴収票からばれます。


また、厚生年金や健康保険の手続きでは普通にはばれませんが、社会保険の失効証明などでばれる可能性がありますし、手続き時に提出する年金手帳の中を総務担当者が見た場合ばれます。
そもそも、事務経験1ヶ月では失礼ながら何も身に付いてないと思いますので普通に仕事をしていてばれると思います。
少々辛口のコメントで申し訳ありませんが、経歴詐称は犯罪です。
絶対に行わないでください。
雇用条件に見合ってなくても熱意ややる気を正々堂々と訴えた方が好感が持てます。
    • good
    • 0

上場企業あたりだと興信所をつかうこともあるようです。


前の会社に1年以上勤務していて、事務経験が1か月であれば微妙な所ですね。
勤務自体が1か月であれば、年金手帳でばれる可能性は高くなります。
その場合は熱意で頑張るかどうかです。
採用する企業からは、会社の仕事に役に立つかどうかですから、多少期間が短くても資格などで適任ということであれば採用することもあります。
    • good
    • 0

1月を1年は・・・・


ちょっと、差があり過ぎかも・・・
確かに、保険とか年金の手続きのときに「おや?」と思われるかもしれませんが、基本的に、会社側は面接の時のいんしょうであまり変な勘ぐりはしないと思われます(調査等もしないであろうと思う)
調査されるのは、前職を短期間でやめている、職歴が多い、などの場合だと思います。

実際に、転職を繰り返していた元同僚が面接に行った会社から元の会社に連絡がありました。
ただし、あまり調査しない場合もあるようで、たとえば免許を持っていないのを虚偽の申請をして、会社で車を運転しつづけ2年間事故を起こすまでばれなかったなんて事もありました。
ですから一概にばれるとも言えません。

しかしやはりうそをつけば結局自分を苦しめることになると思います。覚悟の上でならついてもよかろうと・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!