dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フレイムヘイズのヘイズはどんな意味ですか?
また、シャナはどんな意味ですか?

A 回答 (2件)

英語でフレイムは「炎」、ヘイズは「もや、霧、かすみ」という意味。

フレイムへイズ(Flame Haze)とは「炎の揺らぎ」という意味らしい。
多くの契約者の姓は、西洋の作曲家の名前からとられている。決して誰でも知っている名前ではないが、音楽史を学んでいれば名前を聞いたことがあるレベルを中心に選ばれているようである。

「シャナ」という名称は坂井悠二によって付けられたもので、御崎市に来るまでは称号である『炎髪灼眼の討ち手』を名称代わりに使い、称号以外で区別する必要があった時は「『贄殿遮那』のフレイムヘイズ」と名乗っていた。


以上抜粋。
下記参考に。
http://www1.atwiki.jp/sslibrary/pages/80.html
http://www1.atwiki.jp/sslibrary/pages/43.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お二方ともありがとうございました。

お礼日時:2010/07/11 09:05

>フレイムヘイズのヘイズはどんな意味ですか?


炎の揺らぎ=flame haze

>また、シャナはどんな意味ですか?
愛刀「贄殿遮那 (にえとののしゃな)」から悠二が付けた名前

贄殿は地名で、遮那は毘盧遮那仏(インドの太陽神)から取られたもの
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!