プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「辛い」とは元は「味が濃い」という意味だったそうで、現代でも「塩味が濃い」という意味で「塩辛い」という言葉が使われています。
 一方、塩味以外の味である酸味、苦味、旨味、甘味、辛味に関しては、「その味が濃い」という意味で「酸辛い」や「苦辛い」は使われる事は稀ですし、「旨辛い」、「甘辛い」、「辛辛い」の至っては「味が濃い」という意味では聞いた事もありません。
 「味が濃い」という意味で元の味の名称に「辛い」を付ける表現が、「塩辛い」だけが残っていて、他の味ではメジャーではないのは何故なのでしょうか?

A 回答 (2件)

その考え方に従えば「塩辛い」も不要だから廃れていなければならない事になりますが、実際に「塩辛い」が使われているのですから」←見つけられなかったが コナンの謎解きで 味噌汁を飲めば 関西人か関東人かが解かる・・と いうのがあります・・



塩辛い(コナンの中てでは しょっぱい・だった)は 関東では そうなる・・
関西は 辛いになる・・

こっち・・岡山も 塩辛いは あまり 使われず 単に「辛い」と表現する方が多い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>塩辛い(コナンの中てでは しょっぱい・だった)は 関東では そうなる

という事なのですから、

>実際に「塩辛い」が使われているのですから

で間違いないという事ですよね。

>岡山も 塩辛いは あまり 使われず

というのは一部の地域の話に過ぎないではありませんか。
 それとも、岡山では甘味や旨味が濃い事も「辛い」と言っているというのですか?
 いずれにせよ標準語では「塩味が強い」事を「辛い」とは言いませんから、本件には関係の無い話です。

お礼日時:2023/08/05 12:42

表現が不要だから・・では?



熱いだって どのくらい熱いのか・・で変わる訳でも無いしね・・

不要な表現を捨てて行った結果 残った言葉が使われてる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その考え方に従えば「塩辛い」も不要だから廃れていなければならない事になりますが、実際に「塩辛い」が使われているのですから、

>不要な表現を捨てて行った結果 残った言葉が使われてる

と言う事は出来ないと思います。

お礼日時:2023/08/05 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!