アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

CBR、ZRXなどのアルファベットの名前が99%くらいかと思います。格好いいからそういう名前だとの話を聞いたことがありますが、単にアルファベットの羅列が格好いいってことなんでしょうか?それとも一文字一文字に意味があるんでしょうか?R=レプリカ、レーシングの意味は知っていますがそれ以外は特にわかっていません。

A 回答 (1件)

元々は運輸省(当時)に型式登録するのに、英数字しか受け付けられなかったことから始まっています。


昔は、その中にすら制限があって、例えばXはバツと間違えやすいからという理由で、ホンダの初代XL250はL250という型式だった程です。
後は成り行きみたいな感じですね。
ホンダを例にとると、Aから順に付けて行ったのが始まりです。
https://global.honda/jp/50years-history/limitles …
Bは残っていませんが、Cはスーパーカブに残っていてC50(OHVエンジンの昔はC100という型式だった)という型式になっています。
その後のホンダでは、一般車がCAシリーズでオンロードのスポーツタイプがCBシリーズとして定着しました。CBから派生したオフロードはCL→SL→XLと本格化が進んでいます。
ヤマハの例では、日本楽器製造時代のYA-1が最初で、たぶんヤマハのYの一番目だからYAと付けたのでしょう。その後Yが取れてAは排気量125ccを表して、Dが250cc、Rが350ccというような分類になって行きました。ですからRDは350ccのオンロードでDTは250ccのオフロードという意味だったんです。
最初はシンプルな型式でも、派生型が生まれたりして文字数が追加になって行くときに、見栄えのいいXやZが付いて行った感じですかね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A