dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽器を始めたいと思っていますが、クラリネットとサックスで2週間ほど迷いに迷っています。?実際吹いてみた時の感触(クラより大分音が出しやすかった)や音、そして何より上達が早そうという事で考えるとサックスをやりたいのですが、ゆくゆくはアマチュア吹奏楽団に入って演奏したいので、クラリネットを選んだ方が入団しやすい(募集がかなり多いようなので…)かなと思っています。

過去のスレッドも沢山読んでみてはいるのですが、改めて質問です。合奏を楽しみたい楽器初心者(過去にバイオリンとトロンボーンはそれぞれ5年・3年やっていましたが、木管は吹いた事がありません)が今から始めるとして、おススメなのはどちらの楽器でしょうか?
特にクラリネットは上達が難しいと聞きますが、アマチュア楽団に入って演奏に参加できるようになるまでにはやはりかなりの時間がかかるものですか?

また、サックス・クラリネット奏者の皆さんの語るそれぞれの楽器の魅力を聞かせて頂けると嬉しく思います。

ご回答、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは


>実際吹いてみた時の感触(クラより大分音が出しやすかった)や音、そして何より上達が早そうという事で考えるとサックスをやりたいのですが..
 バイオリンの経験が5年もあるのならビブラートを使うサクソフォーンの方が素養が生かせると思いますね。
 また楽器の構造上、音程がアバウトになりやすいのですがバイオリン5年の力量があれば上達が早いと思います。

>ゆくゆくはアマチュア吹奏楽団に入って演奏したいので、クラリネットを選んだ方が入団しやすいかなと思っています。
 確かにサクソフォーン(アルトやテナー)は派手なソロも多くきらびやかなので競争率も高く募集が少ないかもしれませんが中には全然居ないバンドもあります。
 個々のバンドの事情で異なると思います。特に学生が多いバンドはメンバーの入れ替わりが激しいので安定した団員が欲しく、ねらい目ですよ。大学生だと4年たったら故郷に帰る方が多いです。
 クラリネットは教則本の運指表上ではバイオリンに近い広い音域がある一方、運指が音域によって異なる難しさがあるため敬遠されがちです。
 また吹き心地も重く体力が必要で難しさに拍車をかけています。なので経験者は大歓迎です。
 でも並クラ(普通のB♭クラリネット)楽器自体はアルトサクソフォーンより軽いんですけどね(^^;

>また、サックス・クラリネット奏者の皆さんの語るそれぞれの楽器の魅力を聞かせて頂けると嬉しく思います。
 サクソフォーンのアルトやテナーは、派手なソロが多くて目立つ。音程がアバウトでアンサンブルに苦労する。
 クラリネットは音域が広いので同種楽器で3重奏が簡単に出来る。サクソフォーンより吹くのに体力が必要で指使いが面倒なのに(バイオリンのように)難しい楽譜が回ってくる。

といったところでしょうか..
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!