重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

AUTOCADで日本語が???になってしまいます。
AUTOCAD LT2002を使用しているのですが、
普段は普通に使えているのですが、
今回、外国(イタリア)から図面が送られてきて、
図中のイタリア語を日本語に変えたいのですが、
入力すると???になってしまいます。
ビックフォントを使用、にもチェックを入れています。
どこの設定を変えれば良いか、
どなたかよろしくお願いします。
ちなみに送られてきたままではバージョンが合わなかったので、
DWG true viewでバージョンダウンしています。

A 回答 (4件)

話が進んでいる様で、全然進んでいないと思うのは私だけでしょうか?



結局のところ、あなたが「日本語」と言っているのは、何なのでしょう?
一行文字(ダイナミックテキスト)?
マルチテキスト?
属性文字?
寸法値?
その他のオブジェクト?
(これの確認くらいできますよね?)

また、文字スタイルは複数種類登録されているのですか?
「STANDARD」のみですか?

コマンドラインに
-style(Enter)
?(Enter)
*(Enter)
と入力すると、登録されている文字スタイルと、
それに設定されているフォント名の一覧が出てきます。

全ての文字スタイルに設定されているフォントが日本語表示可能なのに、
表示できないのでしたら、私は「その図面データが壊れている」といった結論にしたいです。
もしくは、「LT2002じゃなくて、新しいバージョンのAutoCADだと大丈夫かも」かな。
⇒最新版のDWG TrueViewで表示してみたら、判るかも。
    • good
    • 0

属性定義については、一度ヘルプや解説本などで勉強してから、


それでも判らなかったら、再度質問して下さい。
(属性定義について全く知識の無い人に、あれこれ言っても判らないと思います。)

それで、属性定義について何も知識が無くても、
全ての文字スタイルを日本語表示可能にすれば、この問題は解決するのでは?
と思います。

【形式】→【文字スタイル管理】から【スタイル名】の▼を押して出てくる、
全ての文字スタイルに対して、日本語を表示できる設定にして下さい。
(今は「STANDARD」だけしか設定していないのでは?)

全ての文字スタイルを設定しても、まだ表示できない場合、
その文字がマルチテキストである場合があります。
マルチテキストをプロパティではなく、書式文字でフォントを設定していると、
文字スタイルの設定を変更しても効果はありません。
この場合、手っ取り早い対処法は、マルチテキストの分解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
確かにあまり理解していないかも知れませんが、
もちろんスタイルだけでなく、フォントも明朝やらゴシックやら
いろいろと試しましたが結果は?なのです。
そして分解も実施済ですが?になってしまうのです。
解決法はないのでしょう?
よろしくお願いします。

お礼日時:2010/07/21 23:15

>ブロック化されている図の中のテキストを日本語にしようとすると



その文字は「文字」(ダイナミックテキストやマルチテキスト)ではなく、「属性定義」ですね?
属性定義なら、「-ATTDEF」コマンド等で、その属性定義に設定されている文字スタイルを確認する必要があります。
そこに設定されている文字スタイルも、日本語表記可能なスタイルですか?

と書いては見たものの。
あれこれ悩むより、その図面に登録されている文字スタイル全てを、
日本語表記可能な設定に変更してしまえば、どのスタイルを使っていても日本語が???となる事は有りません。

但し、日本語表記可能なフォントを設定していても、特殊文字を表示できないフォントも多くあります。
例えば、「鐵」や「會」は、bigfontでは表現できませんなが、extfont等では表示できます。
丸数字(○の中に数値が入っている字)は、bigfont,extfontでは表示できませんが、extfont2では出来ます。

ちなみに、AutoCAD LT2002には、extfont2フォントは標準装備されていません。
ネットでダウンロードするか、「DWG true view」に同梱されているファイルをコピーして使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>>属性定義なら、「-ATTDEF」コマンド等で、その属性定義に設定されている文字スタイルを確認す 
  る必要があります。
>>その図面に登録されている文字スタイル全てを、
  日本語表記可能な設定に変更してしまえば
申し訳ありませんが、上記のやり方を教えてもらっても
よろしいでしょうか?
【形式】→【文字スタイル管理】から【スタイル名】を「STANDARD」(元はSPAC)にし、
【SHXフォント】を「HGPゴシック」(元はisocp.shx)等に変更しても??のままなのです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2010/07/18 00:18

>ビックフォントを使用、にもチェックを入れています。



で、ビッグフォントに割り当てているフォントは、
日本語表示可能なフォントなのですか?

どうしてもダメなら、
新規図面に、元図と同じスタイル名の(日本語表示可能な)文字スタイルを作り、
その図面に、コピペしてみたらいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
補足させてください。
新たにテキストを入力すると問題なく日本語表示されるのですが、
図面上でブロック化されている図の中のテキストを日本語にしようとすると
?になってしまうのです。 また、そのブロックを分解しても同じです。
ビッグフォントはbigfontになっています。
よろしくお願いします。

お礼日時:2010/07/14 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!