
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
調べてみると、ME10(Mechanical Engineering series 10)は旧CoCreate社(コクリエイト社)の2D CADのようですね。
現在は買収されて、PTC社の取り扱いで「OneSpace Designer Drafting」という名前で出ているようです。
ここでCoCreate製品の無料版としては、「CoCreate Modeling Personal Edition」というモノが公開されています。
参考:http://www.ptc.com/offers/tryout/pe3.htm
(ダウンロードには登録が必要)
Designerに対してModelingという違いがあるのでどこまでME10と同様に使えるか不明ですが、一度ダウンロードして利用してみてはどうでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/28 17:12
返答遅れて申し訳ありませんでした。
少しの間出張をしてました。
一度サイトのほうを見てみました。
なかなか良い情報ありがとうございます。
また何か良い情報などあればまたよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Defender notification...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
WIN98ではPDFファイル...
-
Xbox Oneに対応しているソフト...
-
ASPIドライバのダウンロード
-
DirectXは最初からPCに入ってる...
-
windows95で居続けると困ること
-
CD-TEXTの表示について
-
フォントについて
-
Windows10の入っているパソコン...
-
ウィンドウズ10
-
OS8.5から成る可く低いバージョ...
-
XVIDEOSがみれません!!
-
「地図」「指紋」「鍵」のよう...
-
「CCSDK.exe」「Windoesの既定...
-
Windowsアップデートが出来なく...
-
「TOSHIBA Value Added Package...
-
DSP版とアップグレード版との違...
-
Windows 10 LAVE NS150/KってWi...
-
VALSTERのテレビが映らない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows Defender notification...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
PCの動画をDVDに焼く方法がわか...
-
64bitCPUに32bitOSを入れたとき...
-
郵便局 請求明細ページが開けない
-
拡張子VROのDVDを見ようとして...
-
フォントについて
-
仕事の関係上 CAD をすること...
-
会社でMacを使っているところが...
-
Windows98SE で使用可能なブラ...
-
Windows7で最近のエロゲはでき...
-
MAC OS 10.7.5 に使えるウイル...
-
9600
-
ASPIドライバのダウンロード
-
xpと7、それぞれの長所・短所...
-
DirectXは最初からPCに入ってる...
-
win10 映画&テレビのアプリの...
-
グラフィックボードの負荷状態...
-
流通BMSとWEB-EDIの比較
-
Windows Me で使える 圧縮解凍...
おすすめ情報