
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
カーオーディオで10年以上とは、とても大切に愛用されてこられたんでしょうね。
家庭用のオーディオ製品でもウレタンエッジは鬼門でして、環境変化で弱い為、押し入れに押し込んだ設置で3~4年でエッジが溶けたとか、、、
車の場合は、夏の暑さ、冬の寒さ、走行時の振動など、家庭内とは比較に成らない程過酷な環境変化に晒されます。 その環境で10年も利用出来たと言うのは、とても稀な例かと思います。
変えられないヴィンテージユニット等のエッジ交換は可能ですが、そういう場面でも無ければ費用対効果と言う面では、あまりお薦め致しません。
一部の専門技術を持った業者にエッジ張り替えを頼みますと数万~10万弱、交換キットなどでも安くはないですし、なにより2~3本、できたら5~10本位のエッジ交換練習ユニットを壊すくらいの気持ちで取りかかれば安心して作業が完了出来ますね。
私はスピーカー自作も趣味の一つです。 素人ですが、DIYと言いますか、可能な限り自分で障子の張り替えやふすまの張り替え、網戸も経験しましたし、アンテナの立て替えや配線、水道蛇口のパッキン交換もギターの現張り替えと小改造など、いろいろ工作が好きです。
でも、エッジ張り替えでは4回経験して、どれも大失敗は無いのですが、測定上でカタログ値の結果を得た事がありません。
もっとも、有名な業者でも、左右ペア材料費と工賃、往復送料で10以上の場合でも、カタログ値や購入時の性能を保証しないとうたっていますので、そういう物なんでしょうね。
スピーカーのエッジ部は振動板の外周と固定されたフレームを繋ぐ部位で、振動板外周の振動暴れを制御するために完全に均等に保持する必用が有りながら、全体の振動を阻害しない柔軟さと、重力により振動板が傾くのを防ぐ目的が有ります。
接着剤で一時的に「割れ」を防ぎますと、接着剤の外周部が「割れ」てしまうのが一般的です。
初期のスペックにこだわらないなら、0.3mm以下のゴムシートや、水滴拭きの人口セームなどでエッジ部全部の張り替えは可能です。
実際に、エッジキットで測定上無理と知ってから、実験的に試したのですが、フェルトシートでは小音量時には良い結果でした。 しかし、振幅の大きいウーファーですから上記のゴムシートや人口セームをおススメしておきます(接着や、採寸、接着時の深度ウッバン処理等
ノウハウが有ります)
無難なのは、10年も利用出来たんですから、寿命の2~3倍働いてもらったと思って、引退いただき、新しいウーファーを購入されるのも良いでしょう。
長々と書きましたが、ご質問者様にとってなにか参考にでも成っていたら幸いです。
お礼が遅くなりすみません。特別大切に使ったわけではないのですが10年持つのは稀な事とは
知りませんでした。とりあえず割れた部分のみ簡易的な修理をして使ってみてダメだったら
買い替えも考えてみようと思います。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
no.1さんが書いておられるFANTEQさんで購入したことがあります。
とても対応が親切で、修理も簡単でしたよ。
初めてでも1時間もあれば出来ると思いますよ。
サブウーファーなら室内かトランクへの設置かと思いますが、
もしフロントドアに取り付けるのなら、ウレタンではなくラバーエッジが良いです。
フロントドアは結構水がかかりますので。
No.2
- 回答日時:
こちらのページでエッジの作成から張り替え方まで載っています。
自分で行えば格安です。
http://wanwanshiba.hp.infoseek.co.jp/eji.htm
また、専門のショップでサイズの合うものを購入したり高いですが依頼も可能です。
依頼する場合はスピーカーのみを取り出して送る必要があります。
http://homepage3.nifty.com/audio-goto/harikae.htm
http://www.funteq.com/
御礼が遅くなりすみません。修理は私が考えていたより難しそうですね。割れた部分だけとりあえず
簡単に修理して様子を見て買い換えるかどうか考えてみます。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
参考URLが詳しいですが、なかなか根気のいる作業のようです。
参考URLではエッジに市販されているものを使ってますが、これが一番無難だと思います。エッジ交換は難しく、ここでアレコレ書ききれません。古い雑誌でみた記事では、古いエッジを完全にはぎとらないと接着がうまくできなかったりゆがむとありました。シンナーで古いエッジを溶かしながら面棒で丹念にこすっていたようです。
がんばってください
参考URL:http://www.soufuu.com/speaker/speaker.html
お礼が遅くなりすみません。私が考えていたよりかなり難しそうですね。もう少し勉強して
修理するか10年以上使ったから買い換えるか、ゆっくり考えてみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーのエッジの軟化剤について スピーカーのエッジですが、まだ硬化していませんが、今後の知識とし 5 2022/12/03 12:22
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー JBL A620低域用:16cmコーンのエッジ交換 11 2023/01/03 15:04
- DIY・エクステリア 保育園の手洗い場ですが、耐水性があり見栄えも悪くない衝撃緩衝材ございませんか? 6 2023/02/18 18:57
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ケータイ画面割れのまま使ってる人の割合 俺は悲しい。 12/22に買ったばっかのケータイ、アスファル 5 2022/12/30 18:09
- DIY・エクステリア 10年経ったデッキの板の手入れ方法 3 2022/08/10 06:04
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 減税・節税 80歳越え高齢父の医療費負担についてご相談 追加 3 2022/12/17 15:13
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの本体交換修理について 昨日、iPhoneを落下させてしまい、前面ガラス、背面ガラス、背 2 2022/08/22 01:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンのルーバーを外した状態で使用を続ける事は可能でしょうか? ルーバーが清掃時に割れてしまい、接 3 2022/05/29 18:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーコーンの塗装
-
スピーカのコーンの清掃方法を...
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
フェイズプラグの役割
-
ウーハーはさわってはいけない?
-
スピーカーユニットのエッジ交...
-
スピーカー エッジの張替えをし...
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
スピーカーの寿命は...
-
ポリンキーかとんがりコーン、...
-
Technics SB-6A の分解・修理...
-
スピーカーコーンをはがす溶剤?
-
音割れします
-
ソフトドームの潰れた痕のシワ...
-
スピーカーコードの色分け
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デュアルコーンについて教えて...
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
スピーカーのコーン紙のメンテ...
-
スピーカのコーンの清掃方法を...
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
スピーカーコーンをはがす溶剤?
-
スピーカーコーンの塗装
-
ソフトドームの潰れた痕のシワ...
-
スピーカーユニットのエッジ交...
-
スピーカーユニットにカビが!!
-
コーラル DX7というスピーカー
-
スピーカーユニットのエッジ塗...
-
スピーカーユニットの取り外し
-
スピーカーダイヤフラムの凹み...
-
パソコンのVLCメディアプレーヤ...
-
フェイズプラグの役割
-
スピーカーのエッジを交換した...
-
スピーカー JBL A620低域用:16c...
-
スピーカーの口径について
-
コーン紙のくぼみの直し方
おすすめ情報