dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変素人的な質問で恐縮なのですが箱からユニットを取りはずそうとネジ4本を取ったのですが接着されているのか外れませんでした。エッジの張替えをしたいのですが・・・ユニットの取り外し方、ご存知な方お願いします。あとエッジの事に詳しい方がいましたらお聞きしたいのですが、セームエッジとオリジナルのウレタン、どちらが良いかご意見頂きたいです。宜しくお願いします。スピーカーはJBL S101です。

A 回答 (2件)

内外問わず幾つかのスピーカーエッジを張り替えてますがユニットはツイータ、スコーカ、ウーハどれもが加入力などでボイスコイル等飛ばす、またはエッジ修理等のため取り外せるようになってました。

接着されている物はかなり稀だと思います。ウレタンエッジが湿度でボロボロになるぐらい経年してる物ならば圧着してしまっているのだと思います。ユニットと本体を傷つけないようにテコで慎重に浮かして端子側から押し上げてやるととれると思うのですが。
セームとウレタンの差ですが最初から付いてるウレタンエッジは大変柔らかく良いのですが日本の風土に合わないため湿度でボロボロになってしまうようで交換用の物は若干固めの印象があります。(私見です)
セームは天然素材で加工と大量生産ができないため淘汰されてしまいましたが現行の市販品にはない音の良さがありますよ~^^私はセーム派ですがあくまで個人の好みですね。^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変ご参考になるご意見、ありがとう御座いました。

お礼日時:2006/01/29 09:55

ジムランのS101ですか。

良いスピーカーをお持ちですね。さてご質問の件ですが「ビス+接着剤」で固定されていると思います、無理に外そうとせずここは専門の業者にスピーカーボックスごと預けてみられてはいかがでしょうか?エッジの材質については大変悩ましい所ですがウレタンをお薦めいたします。理由はもとの音重視でしょうか?確かにセームの方が長持ちするかもしれませんが、ウレタンでも20年位はOKですから。実は30年使用したALTECの38cmウーハーをウレタンで修理したばかりですので。修理業者は「スピーカー修理」で検索されて、直接TEL&メールされてはいかがでしょうか?業者選定のコツはSPの型番を告げて101の外形を一発で分かる所かと思います。
オーデオ関係の雑誌には、その道の修理屋さんが乗っていますが特定の業者紹介はサイトのルールに反するとおもいますので・・・・・・

答えるなら質問を良く読んでよと言われるかもしれませんが、「少しでも良い結果を&素晴らしいSPのため」と書かせていただきました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!