dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的なことを教えて頂きたいのですが、
・一般的には「どのくらい」と決まっているのでしょうか。
それとも、
・使うユニットや聴くジャンルや箱の大きさ等により決まってくるのでしょうか。
それとも、
・逆に、同上要素を基に決めるのでしょうか。

2wayシステムを作る時のアプローチの方法も知りたいので、
併せて宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様からいろいろ回答を頂きましたが、
    私の質問に対する回答は頂けなかったかと。
    クロスオーバーはイコライザーではないので、
    好みの音場を作るとか、色づけするというのではないと思っています。
    先ずは周波数をフラットにする必要があるのでは、と。
    そのあとでイコライザーなりで、、、、

    そのフラットを作るのにどうするのかを聞きたかったのですが。
    残念ですが、回答が付きそうにないのでクローズさせていただきます。
    お世話になりました。

      補足日時:2023/06/27 13:55

A 回答 (4件)

他の回答にもありますが、人の声の帯域は避けるというのは聞いたことがあります。

なので市販のものは3kHzあたりが多いようなイメージがあります。

ただ私はあまりそのあたりを気にしたことがないので、せっかくの自作ですからやってみるというのも面白いのかも?

とくにスピーカーは、高音は出やすいので、わざわざ3kという非常に高い音で2wayにするのは、あまり意味ないような気がします。(3wayなら妥当か)

ウーファーは100Hzとか200Hzとか以下を受け持たせて、あとは1way(フルレンジ)っぽい感じで、なんてのが良さそうなどと妄想することもあります。まぁ市販でも似たコンセプトのものがあったりなかったりしたような・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いろいろな話が在るのですね。

お礼日時:2023/06/27 13:50

長岡教の自作派です。


決まり事はありません、各メーカーが自分たちの考えの基に決定します。

私は、声の領域内(C2-65.4Hz~E6-1318.5Hz)には分割を設けません、
それと、オーケストラの最高音がピアノとピッコロのC8-4186Hzなので
ウーファー+ツイーターの場合は5Khz付近にしてます。

スピーカーは空気の振動を取り扱うので、厳密に考える必要は、
無いと思います、トライ&エラーで気楽にやりましょう。

自作派の強い味方 エンクロージャー設計支援ソフトsped
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yakushi/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細々と有難うございました。
アクティブネットワークが在るので、
試したいと思って質問しました。

お礼日時:2023/06/26 13:23

「co周波数」が何なのか不明ですが、


もしカットオフ周波数なら、使用するスピーカーによって決まります。

アプローチ方法は複数あります。
・気に入ったスピーカーを生かすエンクロージャー
 (スピーカーボックス)を選ぶ
・気に入ったエンクロージャーを生かすスピーカーを選ぶ
・気に入ったジャンルの音楽を生かす
 スピーカーとエンクロージャーを選ぶ
など。

まぁ最初は試聴可能な店で既製品を購入する。
後に不満点が出てきたならその不満点を改善できる
アプローチを研究して実践する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
他の方が書いておられるように、
2wayのcoと言えばてっきりクロスオーバーかと思っていました。
失礼しました。

お礼日時:2023/06/26 13:21

スピーカーは空中に音を出すので指向性が広くなる低音域は大きな振幅にして空気容積の振幅を巨大にしないとフラットに出来ないためにウーハー口径を大きくする必要がありますが、高音域特性が悪くなるのでツイーターをつけて2Wayにしてウーハーが振動板の分割振動で凸凹特性になるのを減衰させて、ツイーターで補って高音指向性も広くしたいためが目的です。



38cm大口径にではホーンツイーターをつけることが多いですが、
16cm以下位ならドームツイーターが多いと思います。
co周波数の意味は知りませんが、クロスオーバー周波数は2kHz位が多いと思います。
ウーハーの低音共振周波数Fs(Fo)を低くして背面の音を閉じ込めて正面音が干渉して相殺されるのを防ぐ目的のエンクロージャー(箱)が大きいほど良いので大型スピーカーシステムの方が大音圧で低音が良く出るようになりますが、
普通の音圧で良い時は8cm位のスピーカーでも低音が良く出るのは周知のとおりです。

http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/ne …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速いろいろ有難うございました。

お礼日時:2023/06/26 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!