
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
人間の聴力って、いい加減だと思っています。
(私だけかも・・・?)私も、現在使用しているスピーカー(JBL LE8T)を、30数年使用して2回取り換えています。(もちろん専用業者で)
エッジにもよりますが、10~15年位で、ボロボロになります。(ウレタンエッジ)、徐々になって来ますので、その音に慣れ違和感が薄れます。
修理して最初の感じは、最初締まった音になったかな・・・と感じた程度でした。
また、別のスピーカー(壊れても良いスピーカーユニット)のエッジは自分で取り替えました、まあ~こんなもんかなと言った感じです。
それよりも、オーディオマニアとしては、見た目で感じる音が相当左右されます。(これも私だけかも・・・?)
専用メーカーさん(私の依頼した所)は、大変綺麗に修理して頂き、バクアップも良く、大変満足しました。
自分で処理したスピーカーは、少々汚いですから、後後飽きました。
結論になりますが、大事なスピーカーユニットは、専門業者に修理依頼した方が良いと思います(少々高くつきますが)後悔は無いと思います。
共感します。
耳より見た目で判断するオーディオマニアって私のことです。
センターキャップの凹みが許せないのがその例です。
交換の痕跡を見つけると、この音は本来かなと疑いたくなるのです。
でもエッジ交換する時期には他の部分もそれなりに劣化している筈です。
当然音の変化はあるだろうと考え、どの方向に変るのか知りたかったので
す。
多くの場合ウーファのエッジ交換だと思うので、低域の変化が・・
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
エッジを張り替えますと、大抵は低域の共振に違いが出てきますね。
しばらく使うと馴染む物や、積極的に加工しFo合わせを推薦している物、素材により対策が違ったりしますし、難しい部分でしょう。
多少、低域の感じが変わっても、へたったボロエッジよりは、良くなったと思い込む事が重要でしょうかね。
本来の個性が変わる訳では無いので、セッティングやボックス内の吸音材調節、バスレフならダクト部分の調整(タオルを入れたりとか)でしょう。
中高域のユニットでしたら、どうなんでしょ? まだ試した事無いのでわかりませんが、それほど変わらないかな?
No.1
- 回答日時:
同じスピーカーを3組持っていて、1台がウレタンのエッジがボロボロになり、スピーカーを自作している友人にお願いしてセーム革を加工して修理してもらいました。
私の耳では特に差は感じ取れませんでした。
理屈的には音が変わって当たり前なんですけどね。
経年劣化が進んで硬化したウレタンエッジと柔らかなセーム革。
それでも確認できるほどの差を感じないと言うことは私の耳の方が劣化しているのかもw
随分前の事ですが、エッジレスのユニットがどこかのユニットメーカーから発売された記事を読んだような・・
また、エッジがガーゼのように透き通るほど薄い生地でできている物もあるようです。
だからメーカーではエッジは必要悪と捉えていたと思います。
しかし古いユニットでも買い求めたいと思う物があるので気になっていました。交換前提で買っても支障がないようですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中古のお勧めのスピーカー(名機?)を教えて下さい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
普通のノートパソコンの内蔵スピーカーの出力W数
その他(パソコン・周辺機器)
-
ターンテーブルのダブルアーム
アンテナ・ケーブル
-
-
4
VUメーター(アナログ式)の図です。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
長持ちするCDプレーヤー有りませんか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
昔のスピーカーの性能について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
アンプの立ち上がりは時間がかかりますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
アンプが片方しか鳴りません。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
スピーカーは古くなると必ずエッジ交換が必要になる?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
ノートPC内蔵スピーカーの片方しか音が出ない
ノートパソコン
-
11
クラシックにおいてサブ・ウーファーは?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
パソコンのスピーカーから電波受信の様な音が鳴り続けている
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
dvdレーベルを印刷すると、見れなくなります。なぜ?
プリンタ・スキャナー
-
14
定格100Wのウーハーを最大75Wのアンプで音が出るか
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
HP バッテリーが充電されない
ノートパソコン
-
16
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC用にも使えますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
17
PCからiphoneへitunesとの同期により写真を移動させると、i
iPhone(アイフォーン)
-
18
PSXのHDDデータを多機種へダビングしたい
テレビ
-
19
オンキョーD-77
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
動画が横線が入った乱れた映像になります。どうやったらなおるのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーのエッジを交換した...
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
DIATONEのウーファーが硬い
-
デュアルコーンについて教えて...
-
スピーカーユニットのエッジ塗...
-
スピカーのヴォイスコイルのビビリ
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
スピーカのコーンの清掃方法を...
-
ツイーターのお手入れ
-
スピーカー JBL A620の低域用:1...
-
スピーカーコーンの塗装
-
DENON SC-101Vスピーカーのエッ...
-
スピーカーのキャップを外す
-
コーラル DX7というスピーカー
-
スピーカーのお手入れ。特にコ...
-
スピーカーのコーン修理につい...
-
ウーファーのエッジ、ダンパー...
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
システムパネルヘッダーのスピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのVLCメディアプレーヤ...
-
デュアルコーンについて教えて...
-
スピーカーダイヤフラムの凹み...
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
スピーカーユニットにカビが!!
-
ソフトドームの潰れた痕のシワ...
-
スピーカーのコーン紙のメンテ...
-
スピーカのコーンの清掃方法を...
-
DIATONEのウーファーが硬い
-
スピーカーコーンをはがす溶剤?
-
コーラル DX7というスピーカー
-
スピーカーのコーン紙とボイス...
-
スピーカのスポンジ部分の修理...
-
スピーカの清掃について
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
フェイズプラグの役割
-
スピーカー JBL A620低域用:16c...
-
ゴム・エッジについて
-
スピーカーのエッジを交換した...
-
スピーカーコーンの塗装
おすすめ情報