
C#において、同じインスタンスを何度もnewしてよいでしょうか。
(インターネットで探したんですが、意外に見つからなかったもので質問させていただきました。)
例えば
A a = new A();
//なにかしら処理
a = new A();
//なにかしら処理
a = new A();
//なにかしら処理
と書いた場合、最初と2番目のnewしたインスタンスは、ガベージコレクタによっていずれ破棄されると考えてよろしいでしょうか。
また上記のコードを
A a = new A();
//なにかしら処理
A a = new A();
//なにかしら処理
A a = new A();
//なにかしら処理
のように、宣言から書きなおしている場合では、どのような違いがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すいません、「同じメソッド内に同じ変数名を再度宣言することはできません」は「同じスコープ内に・・・」の誤りでした。
ループの中で A a = new A(); とした場合は、ループが1回終わるごとにループ内のローカル変数はガベージコレクタで破棄する対象となるため、1回目のループのときのaと2回目のループのときのaは別物になります。ループによってメモリは一方的に使用量が増加してくわけではなく、あるタイミングで破棄対象のインスタンスが解放されるようになります。
No.1
- 回答日時:
1: A a = new A();
2: a = new A();
1で作成されたインスタンスはaという変数で参照することができます。
2で新たなインスタンスを作ってaという変数で参照することができるようになります。1で作成されたインスタンスを参照できる変数はなくなりますので、いずれガベージコレクタによって破棄されます。
1: A a = new A();
2: A a = new A();
同じメソッド内に同じ変数名を再度宣言することはできませんよ。「ローカル変数 'a' はこのスコープで既に定義されています。」というコンパイルエラーが出るはずです。
同じ変数で違うインスタンスを参照させることについては問題ありません。ただ、変数の使い回しがコードのメンテナンス性、可読性の面でいいかというと、「???」です。ご質問とは別の問題ですが、気をつけたほうがいいと思います。
回答ありがとうございます。
2つ目のコードについては、おっしゃるとおり2つ宣言はできないみたいですね。
ただ、ループの中に「A a = new A();」
と宣言を入れた場合、メモリ的にはどうなるのでしょうか。(もしかしてこれもできない!?)
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
C# インスタンスの破棄
その他(プログラミング・Web制作)
-
インスタンス参照でアクセスできない。代わりに型名?
C言語・C++・C#
-
-
4
FORMが開いているかどうかの確認方法
Visual Basic(VBA)
-
5
visual studio でインデントを自動的に揃えるショートカットキー
その他(プログラミング・Web制作)
-
6
同じ配列またはクラスを、2回以上newしたとき
Java
-
7
C# 超初心者です。 this.Refresh();という文を使いたいです
C言語・C++・C#
-
8
C# Listを使わずに2次元配列の動的確保をしたいです。
C言語・C++・C#
-
9
private static という変数の修飾
Java
-
10
別のフォームで記述している関数を実行するには?C#
C言語・C++・C#
-
11
C# ReadOnlyのTextBoxで
C言語・C++・C#
-
12
C#で構造体の配列を持った構造体を使いたいのですが
C言語・C++・C#
-
13
DataGridViewに空白がある場合はエラーにしたい
Visual Basic(VBA)
-
14
C# formの2重起動禁止
C言語・C++・C#
-
15
DWORDの実際の型は何でしょうか
C言語・C++・C#
-
16
変数名の付け方
Java
-
17
エラーの原因は?「この関数の定義が見つかりません」
C言語・C++・C#
-
18
変数に代入してある数値を表示するには?
C言語・C++・C#
-
19
Flexgridで選択行の列の値を取得したい
Visual Basic(VBA)
-
20
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変数名の付け方
-
C#において、同じインスタンス...
-
インスタンス参照でアクセスで...
-
クラスのインスタンス名をクラ...
-
フォームのCheck boxとOLEObjec...
-
C# インスタンスの破棄
-
C#の構造体の開放のしかた
-
JSPでの表示
-
SQLを連続発行する時の正しい(?...
-
Eclipse3でVisualEditorが起動...
-
VB.NET Newしたものを変数に代...
-
VB.NET getとsetの概念がわかり...
-
[VB.NET] インスタンス生成とイ...
-
エクセル(複数インスタンス)...
-
objective-cで分かりにくい所教...
-
「インスタンス」の意味をわか...
-
「タイプ初期化子が例外をスロ...
-
中学のクラス数
-
eclipse-Tomcatでのデバッグに...
-
【sendkeysメソッドが動かずに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インスタンス参照でアクセスで...
-
変数名の付け方
-
private static という変数の修飾
-
C#において、同じインスタンス...
-
複数の変数を宣言する時、同時...
-
オブジェクト参照がオブジェク...
-
VB.NET getとsetの概念がわかり...
-
フォームの存在をチェックする方法
-
変数の参照でエラーが出てしま...
-
C# インスタンスの破棄
-
生成したインスタンスを削除す...
-
文字列を日付に変換でParseExce...
-
次の日本語の意味を教えて下さい
-
C#「オブジェクト参照が必要で...
-
SQLを連続発行する時の正しい(?...
-
「インスタンス」の意味をわか...
-
[Visual C#] 優先される処理に...
-
newしないインスタンス?実体化...
-
C#の構造体の開放のしかた
-
javaのクラスの作り方、エラー...
おすすめ情報