
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
用途的には、プラスチックコンテナが使えるかも知れませんね。
「プラスチックコンテナ」で検索してみてください。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tairaml/a5b5a5 …
> 「硬質発泡ウレタン」なるものは、素人でも簡単に扱えるものでしょうか?
・ハイ簡単です。
ちょうどシェービングクリームのような感じです。
ノズルの先から出た瞬間に膨らんで固まります。
例えば、保温以外でもトイレの水洗タンク内部で使用すれば、タンク容量が減少し水の節約が可能です。
(タンクは乾かしてから・・・)
プラスチックコンテナ・・・ですか!
ありがとうございます。
何かサイズも探せそうな感じですし、自分で加工もしやすそうな選択肢ですね。
ネット中を徘徊してみたいと思います。
硬質発泡ウレタンも、今後の用途満載っぽい感じで、本当にいいアイデアをもらって感謝しております。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
ろ過槽に60センチ規格の水槽で検討すれば2000円程度で購入できると思います、底面フィルター、コトブキかリオの水中ポンプなら予算1
万円以下(水槽、台は別)で出来ると思います水槽だとサイズの融通性がなく、だからと言ってコストもかけたくない、キャビネットの中の濾過槽は出来る限り有効に使いたい、という事で、ありもので探していました。
回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
水を入れる水位と発砲の厚さによりますが、膨らんだり突然割れたり少しづつボロボロに剥がれていったり水漏れしたり(すると言われていまし
たが私は水漏れした事は無いです)して強度の問題があります、あと加工の仕方で穴を開けたりした隙間から漏る事もあるかもしれません、この中で1番心配なのは水圧に耐えうるだけの発砲の厚さがあるかどうかでしょうね、私もウパを発砲で飼育した事がありますが多少底がボロボロにはなっていきましたが、問題なく1年は飼育しましたこの回答への補足
回答ありがとうございます。
下述したような、用途ですので、万が一のときには、とてつもない水害を伴うことを考えると、やはり現実的ではなさそうですね。
予算もたくさんあるわけではないのでなんとか安く済ませたい&やりたいように濾過槽も組みたい・・・で、グッドアイデアだと思ったんですが。
No.1
- 回答日時:
> 濾過槽を発泡スチロールで作ると何か問題があるでしょうか?
・上部濾過器ですよね。
飼育水に影響を与えるわけでもなく、材質的には問題ありませんが、強度的には問題が残ります。
一般に、プラスチック5mm厚の強度を得るためには、5倍~10倍程度の厚さが必要です。
私も以前、水槽設計において、同様の断熱水槽の相談を受けたことがあります。
その際、私の場合「ジフェニルメタンジイソシアネート」を主成分とする硬質発泡ウレタンを使用したことがあります。
スプレー式で、濾過器の外装や水槽の裏面に吹き付けることにより「硬質発泡ウレタン」が形成されます。
既存の設備に吹き付け式の「硬質発泡ウレタン」を使用するのが一般的だと思います。
http://item.rakuten.co.jp/fbird/atf-001/
この回答への補足
今、90*45*45のオーバーフロー水槽の検討をしていて、その濾過槽として検討していました。
水槽だと、キャビネットの中に入るベストの大きさのものがないので、安価で大きさが多種検討できる&加工もしやすい発泡スチロールの箱があるじゃないか!と探して、http://www.ohyamanet.com/~sworks/shopping/produc …
を見つけて、自分ではご満悦で濾過槽の設計まではじめてたのですが、ふと、何か問題がありそうだと思って、ここで質問させてもらいました。
もともと、留守がちでメンテナンスを減らしたい為もあっての、オーバーフロー検討ですので、強度で安心できないとなると、気が気ではなさそうですね。
もうひとつ質問なのですが、「硬質発泡ウレタン」なるものは、素人でも簡単に扱えるものでしょうか?そんなものがあること自体知らなかったので、アドバイス頂ければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
濾過器について
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
観賞魚飼育機器について勉強さ...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
らんちゅう!白い膜が沢山出て...
-
小赤が死に続けます。原因は?
-
投げ込み式フィルターの水流に...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
水槽ポンプ用のホースのサイズ...
-
バクテリアは人間に大丈夫ですか?
-
サンゴ砂の寿命
-
エーハイムのダブルタップの半開き
-
グリーンFクリアで白濁
-
ろ過装置について教えてください
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
コショウ病が出た水槽や使用し...
-
畳についたヘアカラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
レッドオスカーとの喧嘩で水槽...
-
錦鯉飼育におけるエアレーショ...
-
水槽立ち上げ時の水カビについて
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
白くぬるぬるしたものが消えま...
-
水槽の出張買い取りについて
-
外部フィルターと上部フィルタ...
-
アグテンは金魚の赤斑病に効き...
-
金魚のフンを毎日取っていますか?
おすすめ情報