dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Wordで罫線を透明にしても何故か白い線があらわれます。

画像の通り、6時の真ん中の罫線はちゃんと透明になっているのに
7時から下は、設定した覚えの無い白い線が出てしまいました。

もちろん7時から下は同じ設定で真ん中の罫線は非表示に
してあります。

きっと私が何かしら設定してしまったのでしょうが
どうやってもこの白い線は消えません。
どうすれば消えますか?

画像はグリッド線非表示の状態です。

よろしくお願いします!
Word2003です。

「Wordで罫線を透明にしても何故か白い線」の質問画像

A 回答 (3件)

線の色を自動はやめてセルと同じ色にしたら(黄色かな)

この回答への補足

ありがとうございます!
確かにその設定をするとうまく消えたのですが
"グリッド線の表示"を押しても何故か
グリッド線が現れません。

何が考えられますでしょうか?

補足日時:2010/07/23 23:36
    • good
    • 0

セルの結合とセルに罫線を表示と非表示するが混同していると思います。


http://www.shuiren.org/chuden/teach/word/hyo/05. …
「Wordで罫線を透明にしても何故か白い線」の回答画像3
    • good
    • 0

表の上の2行が結合されています。


3行目以降を選択して、
[罫線なし]にしてみては、如何でしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます!
[罫線なし]にすると欲しいところの罫線まで消えてしまいます。

この真ん中の白い線の厄介なところは印刷すると
白い線まで印刷されるんです。

なんで設定ではちゃんとなっているのに、こんなことになっちゃうのか?
そして画像3行目の6時のところのみがちゃんとできているのか…



罫線の色を同じ色で塗りつぶすという力技もありますが
ちょっと気持ち悪いですね。

補足日時:2010/07/24 13:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!